自律神経失調症?
うつ症状?
だったようです。
もう先週から、全く朝が起きれなくなり、午後に向かって夕方から調子が良くなる…という鬱症状典型のパターンにはまっていました。
先週の、the風邪にしても、治ったはずなのにまた違う感じの頭痛も発生したりで。
勉強しても集中できないし。
咳の影響で体力失っているから朝が起きれなくなったのだと思っていました。
でも…
今日、ふと生命保険の担当の方が年末のご挨拶にいらして。
その方は実は、同じ保育園、同じクラスの保育園ママ。
すごく仲が良いお友だちというわけではないけれど、主人の事情も全部知っているし、いろんな我が家の内部事情も知っているし、気心は違った意味で知った仲なんですが。
少し世間話をしていて…涙が流れました(笑
そういえば、久しぶりに人様とお話をした気がします(^▽^;)
Christmasもずっと子どもと話しをしていただけで、Skypeの向こうの主人は、酔っぱらって話を聞いてあげてた感じで。
(そもそもSkypeではあまり向き合って会話しないので。)
短答式試験以降、窓口で5月申し込みをして以来、なんか「たわいのない話し」とかしてなかった気がします。
というか、本当は本当は…試験のあれこれを話せる人が欲しいんですけれど(⌒-⌒; )
通信のイタイところ。
そもそも、地味に問題集を解いていても、「この勉強の仕方でいいんだろうな」って思いながらも背中にのしかかる何かを感じるし。
最近は良くも悪くも、各論点の「わからん」がなくなり、モグラたたきのように「できてるつもり」論点をつぶして、地味に暗記作業をして…の繰り返して、不安がより大きくなっている気がします。
でも結局私、12月ダメだった人なんで。
それが微妙にコンプレックスにもなっているみたい。
この勉強を続けた延長線上には、それなりの短答の得点が出てくるはず…と信じたいところなんだけれど、それを確かめるすべもないし、というか、マイルストーンが今ない。
マイルストーンになってくれるはずの短答の答練も、まだ動いてないし。
ものすごぉ~いストレスフル。
試験の話しもいっぱいどこかでしたいけれど、でも、やっぱ12月短答の点数からいって、話のネタがしょぼすぎる~!!Y(>_<、)Y
地味に問題集開くんだけれど、最近はStudyPlusを動かす気力も落ちてました。
問題解くときもあるんだけれど、でもボーっとしてしまう時もあるという。
ダメダメでした。
が、とりあえず泣いてひと段落!
「久しぶりに人様とお話ししたかも~!!」って、ホロリとして、そしたら少し憑き物が落ちた感じになりました。
で、ハッと気づいて、家の口座の振り替え作業をしていなかったので、慌てて銀行巡り。(だいたいが27日引き落としが多い。)
明日が粗大ごみの最終日なので、いろいろゴミをまとめて。
大掃除はもうちょっとだけ先。
明日から頑張るぞ…嘘つきになってしまいました。
とにかくまだ気持ちは少し晴れきってないので、一歩一歩動きます。
どこかでストレス発散させないと。
年末年始…例年の流れからいくと、29日から怒涛のスケジュールが動くので、とりあえず今夜と明日に向けてもう少し気持ちを整えておこう。
勉強もちょっとでも動かさないとストレスたまるし。
というか、こういう時に解かないともっと自分が苦しくなる。
気力半分、集中力半分でもいいから、淡々と手を動かしている方が、きっかけつかみやすいはず。
バリバリじゃなくていいから、手は動かし続けよう。
とにかく、少しでも解こう!!