アプリ | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

スマホ時間は勉強の大敵。

ということで、数か月前にWebページのホームを、Yahoo!から日経に替えました。

かと言って日経をバシバシ見ているわけではなく、単に「ついつい症候群」を抑えるためなので、ウェザーニューズでもよかったです。

Yahoo!見たくなったら、お気に入りから引っ張ってこないといけないというワンクッションで、検索はgoogle先生にして、「ついつい」から逃れています。



あと入れてあるアプリと言えば…


・監査基準
・企業会計原則
・原価計算基準

これらは、重要個所が()Blankになっているので、なんとなく気分が向いて手持ち無沙汰な時に読むことが多いです。


・And六法

は、六法をスマホで持ち歩く感覚で、入れてあります。

法令も自分の好きなように追加したり編集できるので、けっこう便利。

条文へは、ちょんちょんちょんと数字をタッチすれば勝手に移動してくれるので、慣れたらすごく楽です。

勉強で使うこともあるけれど、外出先で企業法の一問一答をしていた時に、ちょっと使った~なんていう状況で登場しました。

家には『会計法規集』(中央経済社)があるので、手元にあればアプリを使わないようにしています。


ビノバ 公認会計士 短答式
・企業法
・管理会計
・監査論
・財務諸表論

一問一答問題集で、解答の解説が図になっているところが良くって、使っています。
起きた直後にゴロゴロしながらとか、眠る前など。

他に、短答式用の問題アプリも存在していますが、私はちょっと使っただけだったので、良し悪しはわかりません。
だから断言できませんが、ただ、私はこの一問一答アプリを気に入って使っています。
(でも、これで点数を上げようと思っていません。)


・インターバルタイマー

時間を決めて勉強をするときに使います。

例えば、25分問題を解いて、15分休んで、また25分解くためのサイクルを設定しておけば、アラームで知らせてくれるので、使い勝手が良いです。



・Sleep Cycle
・Sleepy Sounds

Sleep Cycleは目覚まし時計なのですが、「一番起きやすいタイミング」でアラームが鳴ります。

自分が起きたい時間を5:00として、インターバルを30分に設定しておけば、4:30-5:00の間で「半覚醒状態のとき」(寝返りを打っているようなとき)に、アラームが鳴るので、比較的起きやすいです。

5:00前に起きて家事を始めるときなど、子どもと起床時間が全然違うので、小さなアラーム音と振動で目が覚めるのは、本当にありがたいです。


Sleepy Soundsはその名の通り、眠くなる音です。

これは相性がいろいろあるので、似たアプリの中で自分が眠りやすいものにたどり着くまでが遠かった。

やっと出会えたアプリです。


・Evernote

仕事している時に、このアプリを知っていたらまた違っていたかもと思うほど、お世話になっています。

勉強には使っていないのですが、使おうと思えば便利に使えそう。

私はどちらかというと、育児・家事の導線をはっきりさせるためという感じで使っています。


・SmartNews

日経BPや東洋経済、プレジデントの記事を読むときに。

気分転換で、流し読みをしたいときはこのアプリです。


・Dropbox

クラウド保存でいろいろ探していたら、私はこのアプリに行きつきました。


・i暗記+

う~ん、今のところ出番はないものの、いつか使う時が来るかも?と思いながら残っています。


・SimpleMind

マインドマップは好きだし、アプリでマップ作製もしたのですが、手間をかけるよりも「脳内イメージを回数こなす」方がしっくりくると思ってからは、出番がなくなりました。


・MetaMoji Note

将来的には使いこなしたいアプリNo.1です。

タブレットで使えるかと思って、アプリをダウンロードして、タッチペンもamazonで購入したのにもかかわらず、まだ速度的に思うように動いてくれなくて、技術の進歩待ち。


・Studyplus

一時期たいへんお世話になっていたのですが、手帳での管理が主流になったら、途端に離れてしまいました。

同じタイミングで、アプリの速度や処理に不満が出てしまったのも要因かも。


・Ameba
・クックパッド
・漢字力診断 FREE
・amazon
・オムニ7
・Youtube

この3点は日常的なアプリです。

漢字力診断では、「書き」を時々している時があります。
数独をしていた頃もありましたが、同じ「数」の世界で気分転換にならなかったので、ちょっと脳みその違う部分を使いたい時に、漢字ゲームがちょうどいいです。
ゲームアプリはこれだけで、他は全部削除しました。


今ほしいアプリは、バックミュージックになるアプリですが、何となく探す気になれず、欲しいと思いつつ…。

ここ半年かけてやっと、家で黙々と勉強することに支障が出なくなってきたので(前は家にいたらついつい家事をしちゃうので外に出回っていた)、わざわざアプリを起動して音楽をかけなくてすんでいるからかな。

その時の気分で、今日は必要だなと思えば、YoutubeでBGM的にJazzやBossaを聴いてます。



やっと最近になって、目の前にあっても「見ないスマホ」になれた気がします。

便利だけど依存しない。

これが一番ですね。