実は、たいていの悩み事は、「書いた直後」に答えが出ていたりします。
書いて記事をアップした5分後くらいに、「あ、そっか~。あぁすればいいんだ」と思いついていたりしてます。
で、そのまま追記したり、編集し直そうかとも思うんですけれど。(それもけっこう頻繁に。)
でもそのままでいいかなと。
結局、翌日か数日後に解決策を書いていて、そしてその時には既に、また新しい悩みが出ているというwww そんな現象を繰り返しています。
まず、受験中に悩まないということは、ほぼ多くの人がないと思うんですが。
迷ったり、悩んだりです。
そこを、これまでの経験値で、汎用性のあるものを持ってきたり、良い意味で開き直れるのは、この年齢だからでしょうか。
他にも、書かないところで悩んでいるものもあったりしますが、それはそれで、密かに内面で持っていて、ここぞという時に表に出して解決していたりもします。
今少し気になっているのは、計算系の簿記と管理が遠のいていることで、ちびちびやっているだけでいいのだろうかと不安です。
どこかで「計算どっぷり」をつかりたいのだけれど、計算系が遠のいている不安よりも、理論が進んでいない不安の方が私には大きいみたいなので、今は優先度下げて、ちびちびレベルなんですが。
全部やろうと思ってもできないし、「やるべきタイミング」ってあるでしょうし、難しいですね。
塩梅…っていうものは。
さて。明日は、進級式。
2歳の娘がちょっと前に3歳になりまして、そして3歳になって早々ですが、進級式を迎えます。
早生まれなので。
今年は、進級式の前後に玄関で撮る写真にパパがいないし、私と子どもを撮ってくれるパパもいないので、ちょっと寂しいなぁ。
運動会の時には、スマホからSkypeつなげて実況中継したけれどw
仕方がないですね。
今年は実況中継だけ楽しんでもらって、写真は、園のママさんをつかまえて撮ってもらいます。
そうだ、同じく学校に通って勉強中のシングルのママさんがいらっしゃるので、お互いに撮りあおうっと。
頑張っているママさんは、私の他にもた~~~~っくさんいます。