30分の時間を作ろうとすると、見つからない。
30分にこだわると、いつまでたっても勉強は始まらないのね。
10分の空き時間なら、朝昼晩とある。
3回あれば充分に、30分。
この30分は貴重です。
でも、30分以上のかたまり時間がないと、大問が解けないわけで。
旦那さんに相談。
いや、交渉?
いやいや、問題提起?
しました。
「30分の時間を作るにはどうしたらいいと思う?」
って意見をもらいました。
そしたら昨日の晩、
「ちょっと子ども見てるから勉強していいよ」
ほんと!?
遠慮して20分で切り上げたけど、どっぷり計算できました。
その後は、旦那さんもトランペットを吹く時間が出てきて、よかった
それから、問題は金曜の夜から週末の過ごし方。
金曜の夜から、隙間時間10分がとれていないことが判明しました。
旦那さんも、なんとく共稼ぎ感覚から、パパタイムにスイッチしているし。
平日の夜に、気を張って時間を作っている分、リラックスタイムの週末の落差が激しい。
問題は、週末に30分以上の時間を作ること。
あと、もうちょっと体を整えて、体力つけて朝起きる習慣を身につけたいなぁ。
①仕事のない日、30分以上のかたまり時間を見つけること。
→そのためには、時間探しを、この連休中にしよう。
②朝、今より30分、皆より早く起きる感覚をつけること。
→体力が要。酵素ドリンクを飲み続けて、効果がこれ以上出ないようなら、別の方法を始めよう。
週末までトライして、成果がなければ方法を変えることとする。
ちなみに、今回の成果。
10分×3で30分確保。
旦那さんへの相談or交渉。