昨日の読書時間:2時間半
読書時間をあえて意識して測っていないので、もしかしたら・・・
もう少し読んでいるのかもしれない。
夜寝る前にちょっと開くとか。
ご飯食べてすぐに動けないから、ちょっと開くとか。
でも、概ねこの程度の時間と見積もっています。
この3日間は開いていないけれど、会社法も読書中。
以前、会社法の法感覚がよくわからなくて苦しんでいた時に
出会った一冊がこちら。文庫もの。
- 第四版 ぶんこ六法トラの巻 商法・会社法/三修社
- ¥1,155
- Amazon.co.jp
小さな単元ごとに、4~6頁で構成されている。
太字フォントや図説もときどきついて、枠組みの使い方も上手。
文庫はややもすると単調になり、学習には不向きだけれど、
緩急がしっかりあるので、とても頭に入りやすいです。
今気づいたけれど、文庫の分際でお値段が高いですね~(笑)
これを速読して、全体の流れを把握したことがきっかけで、
会社法に対する抵抗感が一気に消えたのを覚えています。
そして今読んでいるのがこちら。
- 国家試験受験のためのよくわかる会社法
- ―会社法・商法の苦手意識を克服したい人のために/自由国民社
- ¥2,310
- Amazon.co.jp
これは、あちらこちらでも紹介されているので、ご存じの方も多いはず。
よくできた、とても助かる一冊ですよ。
会社法・・・法律はすべてそうなんだろうけれど、
「誰を守るための法律か」ということがケースごとに違っているので、
誰のための法律であるかが頭に入れば、理解も早いということ。
これらを念頭に、こちら会社法読書も少しずつ。
といいたいけれど、今日は実家に帰えることになっています。
日帰り強行ですが、なんとかお腹を疲れさせないように、
ゆるりと帰って戻ってきたいと思います。