勉強が辛い日 | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

ここのところずっと、思考が勉強のところにハマっていたけれど、
ちょっとしたことで集中が途切れてしまいました。

一度切れた糸をつなぐのに、とにかく1問。
とにかく1時間。
これがすごく辛かったです。

気を許すと、別のことに頭がいってしまいます。


書いても無駄かと思ったけれど、書いて終わりにしてしまおう。

今、旦那さんのお母さんの体調が悪くて、頭を悩ませています。
お義母さんは、地元で一人、家に住んでいます。

そんな状況、齢80もそろそろ見えてきた年齢のお義母さま。
この春から体調を崩し始めました。

さらに悪いことに、お義母さんの生活態度が、症状の悪化を招いています。

でもお義母さんは「今月中には治る」と突っぱねているのです。
もっと体を大事に、日々生活してほしいものですが。

ついには、自分で立ち上がることにも不安を覚えるようなっています。

兄弟会議は既に2回開かれ、昨夜はその2回目でした。

ある程度のことは決まりました。
がしかし、私には、遅々として解決に動かないことにいら立ってしまいます。

家と家では価値観が異なりますから、仕方のないこととはいえ、
私の実家での物事の決まるスピードと、突破力は、夫の家のそれとは異なり、
すごくストレスがたまっています。

逆に言えば、私の実家は時として強引な動きをしてしまうこともあるので、
夫の家には家のやり方で、それを重んじる気持ちは充分あります。
なので、黙って兄弟間で決まったことを私は最大のフォローをしています。

とはいえ、ストレス~!!

なんとしても、お義母さんを病院に連れていきたい!
(のらりくらりと、行かない屁理屈をあげてかわします・・・涙)


今の私は、ふっと気を許すと、こんな感じになってしまいます。

頭の中で解決する方法を模索し始めて、
ピンときたところを照準にして、
ネットで情報収集を始め、
それを実行するために必要な作戦を考えて、
お義母さんの特殊性に合わせて作戦をアレンジし、
その作戦を脳内でシュミレーションして・・・。

その作戦がダメだった場合の、別バージョンを考え始め、
そして情報を集め、作戦をまた新たに練り、
そして脳内シュミレーション。

Aパターンのシュミレーション・・・

Bパターンのシュミレーション・・・

それがダメならCパターンのシュミレーション・・・

・・・

もうシュミレーションは嫌だ~~~~~~~~~~。(´д`lll)

動きたいです。

行動に移したいです。
どのパターンも強引さは排除したから。
解決に向けて、「一手」を打たせて。



が、ここは我慢。

夫の家のやり方があるのだから、我慢。
それで何十年と家族のバランスを保ってきたのだから、我慢。



私は勉強が優先。

ということで、テキストを開くのですが・・・

脳内のスイッチが全部違う色になってしまっていました(ノ_-。)

1問解くのが、とてつもなく苦痛に感じました。


とにかく1問ずつ解こう。
1問でいいからと、自分に言い聞かせて。

ちょっとずつボタンを戻そう。