タイトル長すぎやろっ
…こっちもほぼ青緑ばっかやないか~い(爆)
お知らせ
郵送版パステル体験取り扱い
ってツッコミ(笑)
もぅ色々やっていたら、ネタが溜まってしまって、
1記事にして一挙に公開です(笑)
先週の日曜日は、2019年お初のパステルアートのカルチャー教室でした。
今回は虹色の街並みと、濃厚な夜空の対比が美しい「雪の街」
淡く塗ると幻想的に、濃く塗るとクッキリ引き締まって、
それぞれお好みの雰囲気の絵が完成しました
来月のデザインは「花束」
周りのモワモワした模様が印象的で、
どうやって描くのか、みんな興味津々

案外簡単に描ける技法ですので、どうぞお楽しみに

そしてカルチャ教室終了後は、つまみ細工のみー先生
が、
新年のご挨拶にいらしてくださいました

みー先生は本業出勤の直前にいらしてくださり、
私は片付けをしながらでしたのでバタバタでしたが、
超多忙ながらも、お元気そうなお姿を拝見できて良かったです

↑は、イベントで見つけてくださったレジンのカワイィピンを、お土産にくださいました

中に小さいネコちゃんとか入っていて、繊細で楽しい~

みー先生ご自身も、レジンも始められたそうなので、
みー先生のレジン作品も、楽しみにしていま~す

実は今年お初のカルチャー教室の直前、
まだ春の七草の日にもなる前に、秋の七草の絵を描いていました(爆)
2019年の描き初めは、カルチャー教室ではなく、
こちらの「秋の七草と月」となりました(笑)
秋の七草は、絵の左上から「はぎ」・「すすき」、
中段は左から「おみなえし」・「ふじばかま」、
下段は左から「くず」・「なでしこ」・「ききょう」
秋の七草を全部入れる際、工程などが複雑になってきてどうしようかと思いましたが、
割愛できる部分はできるだけカットして、なんとか秋の七草全部を入れました(笑)
春の七草は、「七草粥」としてもスーパーなどで食材を目にするので、結構有名ですが、
秋の七草は、むしゃむしゃ食べるわけでもないし、
どうして秋の七草になった…?
と調べてみました。
色々なサイト様から、情報などをパクっているので、
モザイク処理しておきます(笑)
しかも印刷して保管しちゃう、アナログ人間(笑)
印刷して手元にあれば、見たい時にすぐに見れる便利さからそうしています(笑)
さて話題は秋の七草に戻り、
万葉集の中の山上憶良が詠んだ歌の中に出てくるのが、秋の七草だそうです。
春の七草は粥にして無病息災を祈るのに対し、
秋の七草は美しさを鑑賞して楽しむものだそうです。
秋の七草は、そのままの形では食べませんが、色々な部位を乾燥させて、
漢方薬などに用いることもあるそうですよ

パステルなどで四季折々のテーマを考えていると、
知らなかった知識を調べて勉強になるので、とても楽しいです

そして描き初めで「秋の七草と月」を描いた次の日には、
今年お初の画材屋さんへ行ってきました。
(写真が多くなってしまいそうですので、ツイッターで↓)
春の七草の日もまだなのに、2019年の描き初めは、秋の七草でした(爆)
— はっぴぃ (@color_de_happy2) 2019年1月5日
昨日描き初めして、今日は画材屋さんへ。
とうとうレンブラントにも手を出して、パステル沼にまっしぐら(爆)
(グリーン好きだな(笑))
そしてさっきネットでゴンドラパステル単色も買ってしまった…(爆)
もはや泥沼…(爆 pic.twitter.com/APHgQiPdks
…青緑系ばっかやんか~い(爆)
そして↑のツイートで「ゴンドラ(という銘柄の)パステルを買った」とありますが…
…こっちもほぼ青緑ばっかやないか~い(爆)
この人、どんだけ~青緑が好きなの(爆)
昨日くらいに届いたのですが、開封したり写真を撮る時間的余裕がなく、
今即席で撮ったもの(爆)
だからパソコンの上なのです(笑)
(下に見えるのは、キーボードです(笑))
ナゼこの人はいつも忙しそうにしているのか…
まぁタイトルにも入れていますが、
第2弾メルカリフィーバーをやっちゃってるからです(笑)
TLや通知が全然追えておらずに申し訳ありません🙇
— はっぴぃ (@color_de_happy2) 2019年1月10日
メルカリフィーバー第2弾開催中です🎊
(早い話、手芸資材がまた出た(爆))
ボチボチ引き取っていただけるお品も出てきていますが、またまとめ売りをしてますので、是非↓
フリマアプリ「メルカリ」で販売してます https://t.co/T72lQPi1Tu
↑のツイートでもメルカリリンクを貼っていますが、
コチラからも飛べます→「はっぴぃのメルカリ」
前回のメルカリフィーバー第1弾は、
衣装ケース2つ分あった生地と編み糸類を、半分の1ケースに減らすべく出品したりしました。
その時のハンドメイド資材は、今はたぶんほぼありません。
メルカリに残るは、娘が引きまくったコンビニのサンリオくじのマイメログッズとか、
娘のお洒落グッズとか(笑)
前回はメルカリだけでなく、ハンドメイドサークルピュアさん
へご寄附したりして、
もぅ申し訳ないほどの重いお荷物をお送りさせていただきました。
ピュアさん、↓のブログでご紹介いただき、ありがとうございます。
ピュアさんは、お子様から高齢者の方まで、
色々な年代や立場の方が楽しめるワークショップやイベントを開催されています。
福祉やボランティアなことが多いので、
ワークショップは無料だったり、すごく安価な時もあります。
そのための資金を、手作りショップのイベントでまかなわれています。
今回お送りしたのは…
・折り紙や包装紙→ワークショップや、商品を入れる紙袋に生まれ変わります。
・ペーパーナプキン→デコパージュは、高齢者様のワークショップでも人気だそうです。
・スイーツデコ資材→お子さまたちのワークショップで人気

・レジン用の枠やミート皿、チャームなど→手作りショップイベントのハンドメイド作品となります。
・生地→リブログの記事でもありましたように、くるみボタンのワークショップや、パッチワーク作品にもお使いいただけます。
前は興味がある分野は、手当たり次第に道具から資材から集めるタイプで、
一生に使いきれないほどのモノ・モノ・モノ…etc(笑)
一年半くらい後に引っ越しもありますし、トシもトシだし(爆)
まぁ笑いごとではなく、一生使いきれないほどのモノがあったら、
私が死んだ後に困るのは遺された人たち。
娘はハンドメイドには無縁だし、絵も興味なくて描かないしで、
資材たちを残されても使い道がないので、
これからは、自分が一生に使える量のみ、持つことにします。
…とか言いつつ、まだいっぱいあるんだけどね(爆)
パステルなんて、増加傾向だし(意味ない(爆))
第1弾メルカリフィーバーが一段落を迎える頃、
各種類「この中に入る量しか残さない」と、収納する箱を大量買いしたので、
(セリアのビデオケース10個超…これだけでも充分物が多い(爆))
その時に整理した資材たちが、第2弾メルカリフィーバーとなっています(爆)
今回は布物はありませんが、
ファスナーやレースモチーフや鞄テープなどのパーツ類多数です。
また300円から出していますので、どうぞ皆様ご覧ください。
…娘委託のマイメログッズもよろしくね(ボソッ(笑))
もぅ1回、メルカリのリンクを…「はっぴぃのメルカリ」
さて最後の話題は、まだ出していなかった結晶の花や、
ミンネ出品の画を。
こちらは昨年末にトゥッティ24さん
からプレゼント企画で、
愛らしい雪だるまのピアスをいただいたので、
そのお礼に勝手に送りつけました(笑)
「赤」という色は滅多にメインでは使わず、結晶の花では初めてかも。
真っ赤っかだと強すぎてしまうので、優しい赤になるように、
色々な色を選んで組み合わせるのが楽しかったです

赤もこんなに上品に素敵になるんだ~

と気付かされた画なので、これからもどんどん赤を使っていきたいと思います。
そしてミンネ出品品を…
実は年末の記事で登場した画です。
淡い紫がとても上品で、まるで芳しいカトレアを思わせるような色彩と花びら

今にも香ってきそうなので「かぐわしい良い香り」の意味がある
「馨香(けいこう)」というタイトルにしました。
紫や、周りに使ったブルーは、夜空や宇宙を思い浮かべる色

静かで心安らぎます。
また紫は、蘭やラベンダーのように香り高い花のイメージもあるので、
息を吸い込んだ時の癒しのような、そんな感じも受けるのではないでしょうか…
癒しの空間に一役買ってくれそうなこちらの画も、どうぞよろしくお願いいたします。
さて話題満載の記事にしてしまい、何が何だかになってしまいました(笑)
そして記事を書き上げるのに数時間(笑)
元々物書きは大好きなので苦ではなかったです

次はいつ更新できるかわかりませんが、
またこれからも楽しみにしていただけましたら幸いです。
(きっとまたネタが溜まりまくった頃かと(笑))
時間が無いため、校正や皆様へのご訪問は、
また後ほどとなりますが、どうぞご容赦ください m(_ _)m


春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。
お待ちしております
作品をネットで出品しています。
minne 「カラー de はっぴぃ」
Creema 「はっぴぃのギャラリー」
郵送版パステル体験取り扱い
facebook
【名前】
パステルアート・キットパス・TCカラーセラピー・数秘&カラー「カラー de はっぴぃ」
【メッセージ】
パステルアートHP「カラー de はっぴぃ」http://happy-color.wixsite.com/color-de-happy
Instagram はっぴぃ(color_de_happy)
Twitter はっぴぃ(@color_de_happy2)
写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」