minne (ミンネ)
まだまだ未熟な部分が多く、アラも目立ちますし、
それに舞う花びらの数や蕾の形も変えて、
minne (ミンネ)
Creema (クリーマ)
実は薔薇や蝶などは、上の黒縁と全く同じ色で塗っているのに、
縁取りを金・銀・銅にし、
周りのガラス部分(でも素材はガラスではありませんので安全)に色が入ると、
全然雰囲気が変わります。
一気に華やかになりますね~![]()
そしてゆりバージョンも
minne (ミンネ)
Creema (クリーマ)
「ゆり」の方は、淡いピンクや藤色に包まれているので、
非常に上品な感じになりました![]()
↓過去作品も。
「薔薇と蝶」と薔薇と背景の色、
「ゆり」は背景の色やラインをかなり変えています。
同じデザインでも、作れば作るほど、
「次はこうしてみよう」と進化してく楽しさがあります。
またこの2つのデザインのあとに、たくさんの別のデザインを描き、作成してきましたが、
1周回って帰ってきたら、このデザインがいかにシンプルだったかに気付きました。
色を使う種類も、他の作品に比べると、少なめかと思います。
シンプルな色やデザインだからこその「清楚」さ、
そして気高さや上品さが醸し出されるのかな…
と、フォロワーさんのコメントから感じました。
パステルで描く結晶の花でも、よくやらかしてしまうのですが、
サイズいっぱいまでデザインしてしまって、
「空間を楽しむ」ということが、私には少し苦手のようです。
「空間」を生かすことのゆとり、、
そして色数を抑えることの美しさ、
そんな初心に帰れる作品を、今また作れたことに喜びを感じます。
あれ![]()
今回はいつもより丁寧な感じの記事なのは、
薔薇や蝶の優美さや、ゆりの凛とした上品さに影響されたのでしょうか…(笑)
次からもしおらしく…
(ヾノ・ω・`)ムリムリ(爆)
春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。
お待ちしております![]()
パステルアート・キットパス・TCカラーセラピー・数秘&カラー「カラー de はっぴぃ」
パステルアートHP「カラー de はっぴぃ」http://happy-color.wixsite.com/color-de-happy










