ごきげんよう
惠子です。



4月5日は、おひつじ座の新月でした。

ちょうど、1ヶ月後の5月5日に、
おうし座で新月を迎えます。


5月5日 AM07:47に新月を迎えます。



5月5日!!

良いですねぇ〜(≧∀≦)

ゾロ目♪♪
ゴーゴー♪♪



日本では、「こどもの日」でもありますよね。

こどもの成長を願いう日です。

菖蒲湯に入ったり、柏餅やちまきを食べて邪気を祓います。



「こどもの日」は、「端午の節句」

「節句」とは、季節の節目、変わり目です。


「節目」は、季節やモノの変わり目、つなぎ目です。



竹は、中は空洞ですが、節があるから強いのです。



変わり目やつなぎ目は、
何かと何かが変わる、つながっているって事ですよね。

何かと何かとは、別々のモノです。

当たり前ですが、何かが終わり、何かが始まるのです。



何かが終わるとは、「0」や「無」が生まれます。

「0」や「無」が生まれるとは、
「隙間」が生まれるのです。

「隙間」が生まれるとは、
悪いモノなど「邪気(鬼)」が入りやすくなります。

「まがさす」という言葉がありますが、
隙間が出来る、あるから、「魔がさす」のです。


魔がささないように、
隙間を作らないようにする為には、
自分自身の感覚を知り、感度を高める事が良いと思います。



なぜなら、
自分自身の感覚を知る事は、
頭で考えるのではなく、本能的な所に働くからです。

頭で考えると、アレもコレもになったり、
邪念も入りやすくなります。



あなたは、何が好きで、何が嫌いですか?

それは、何が基準になっていますか?



その基準は、自分の事だから、自分が基準と思われがちですが、
他人が基準だったりする事もあります。

例えば、
友人と食事をした時、
自分が食べたい「B」があるけど、
みんなが「A」をオーダーするから、
私も「A」にする。

これは、自分で結論を出した事にはなりますが、
本当に食べたかった物ではないですよね。

違う物だと、仲間外れ、嫌われる、
同じ物の方が一緒に出て来たりするから早く食べられる、
好きな人が食べる物と同じ物が食べたいなど。

色々とあるかもしれません。



でも、
食べ物は、自分自身の身(身体)になる物です。

本当に自分を大事に思うのなら、
自分が食べたい物を食べるべきです。

自分が食べたい物が食べられないと、
気持ち的にもモヤモヤして、罪悪感や後悔する事もあります。

人に合わせていると、
自分自身が何が好きで、何が嫌いかも分からなくなってしまいます。



そして、それが続くと、
自分で選ぶ事も出来なくなってしまう事もあります。



自分の感覚は自分しか分かりません。

感覚は、五感です。



五感とは、
視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚



目に優しい、聴いて心地良い、食べて美味しい、
嗅いでリラックスする、触って柔らかいなど、
表現は他にもあるかと思います。

五感を使う事は、自分自身が何が心地良かったり、
美味しいと感じたり、
リラックスするなどが分かります。

そして、感度を高める、研ぎ澄ますと、
吹く風の向きまで分かります。

花の香りが分かります。

お日様の暖かさが分かります。

自然を感じる事が出来ます。



今回の新月のおうし座は、五感がキーワードでもあります。

ぜひぜひ、新緑が眩しい季節、
外に出て、自分の感覚で自然を感じてみてくださいね。

自分にとって、嬉しい!楽しい!も分かってきます。




それでは、ごきげんよう。




***お知らせ***


★大人の遠足

*2019年5月30日(木)

*埼玉県秩父市、三峯神社

*詳細は→コチラ


***********




最後までお読み頂き、ありがとうございました。


惠子でした。




あなたらしくキラキラキラキラ輝く笑顔の花ブーケ2が咲き誇りますように・・・

  

*誕生花セラピー協会HP→コチラ

*誕生花セラピーとは→コチラ

*誕生花セラピー入門アドバイザー認定講座開催のお知らせ→コチラ

*認定講座とは→コチラ

*受講生さんの声→コチラ

*認定講座お申し込み→コチラ

*お問い合わせ→コチラ