こんにちは
惠子です。
初大阪への一人旅の事を忘備録として綴っています。
初大阪へ【その1】→コチラ
初大阪へ【その2】→コチラ
当初の予定にはなかった住吉大社へ行ったのですが、
小雨だったせいか、土曜日なのに、そんなに人がいなく、ゆっくり回る事が出来ました。
反橋(太鼓橋)もキレイです。
渡ってみましたが、けっこう急勾配ですね。
住吉大社を四社、お参りした後は、
境内にあるパワースポット!!なる所へ行ってみました!!
その昔、住吉大社をどこに定めようかと思っていた時に、
今、住吉大社がある境内の杉の木に三羽の鷺が止まっていたので、
ココが神様の思召しのところとして祀ったと伝えられている杉の木があるのです。
今は、「五所御前」と言われている所で、
「五所御前」の杉の根元には玉砂利が敷き詰められていて、
その中から
「五」「大」「力」と書かれた小石を探し、
その石を、お守りにすると、
・寿(命)力
・福力
・体力
・智力
・財力
の、5つの運力が授けられ、
心願成就の御利益があるとの事。
私もさっそく、探してみました!!
見た目は、本当に玉砂利が敷き詰められているので、
時間がかかるかと思ったのですが、
意外と数分で探せちゃいました(≧∀≦)
なんか、宝探しみたいで楽しかったです♪♪
まだまだ、住吉大社はパワースポットなる所があり長くなるので続きます。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
惠子でした。
あなたらしくキラキラ輝く笑顔の花
が咲き誇りますように・・・