こんにちは
惠子です。



初大阪への一人旅の事を忘備録として綴っています。

初大阪へ【その1】→コチラ



TVから離れるのは良い事かもしれませんが、
この頃ニュースもチェックせずに過ごしていると、
自分の地域以外の事が分からなかったりするので、
不便な事もありますね(>_<)

天気予報ぐらいは見るべきですかね。



さて、無事に大阪にたどり着いた私は、
ガイドブックなども事前にチェックせず、
行き当たりバッタリな旅となりました。

って、この回の旅は、
7日の日に、7日の日にちなんだイベントに参加する予定でいて、
その次の日は自分の行きたかった神社を巡ろうと思っていました。

でも、2日間でイベントと行きたかった神社を巡ろうとしていのは無理があったようで、
ゆっくりと神社巡りが出来て良かったです(≧∀≦)



で、どこに行ったのかというと・・・



当初は行く予定ではなかったこちらに行ってきました。

改めて路線図を見ると、行きたかった神社の数駅先にあるんですもん。
これは、呼ばれてますよね(≧∀≦)


住吉大社



イザナギノミコトがイザナミノミコトを追って黄泉の国に行った後に、
禊をした時に海から生まれた神様の、
「底筒男命(ソコツツオノミコト」
「中筒男命(ナカツツノオノミコト」
「表筒男命(ウワツツノオノミコト」
の三神を住吉大神としていて、
摂津国一之宮でもあります。

今は、神功皇后も第四本宮としてお祀りして住吉大社となっています。



!!!



一之宮⁈
海から生まれた⁈



と思ったら、
先日行ったココ↓↓↓も


上総国一之宮!!

そして、


海から。



玉依姫との直接の関係はないけれど、
一之宮繋がり、海繋がりだったのです。



やっぱり、自然と呼ばれるんですね(*^^*)



って、まだまだ長くなりそうなので、
続きます。



!!そういえば、
今日7月16日は「海の日」ですね!!

今日にも繋がりました!!(≧∀≦)





最後までお読み頂き、ありがとうございました。


惠子でした。



あなたらしくキラキラキラキラ輝く笑顔の花ブーケ2が咲き誇りますように・・・