第128回月間1行易占い☆2021年11月1日~2021年11月30日 | 開運しましょ!

開運しましょ!

易研究・占い・図書館司書
占い(四柱推命・五行易・周易・手相・方位・姓名判断)
をはじめて40年。 易の視点を生かて、開運に役立つように、
多方面からアプローチしてお伝えしていくブログです。     
幸せになるお手伝いができればいいなあ!

ラブラブ特別版★令和3年(2021年)辛丑・1年1行易占い☆2021年1月1日~2021年12月31日

    1月1日にアップした1年の易は、メッセージボードに残しておきます。

 

 11月 霜月(しもつき)

 

 霜が降り始める頃という意味があります。

 暦の上で冬の始まりとされる「立冬」(11月7日〜21日頃)を過ぎると、

 暖かな小春日和と寒い日を繰り返しながら、寒さが深まります。

 

 行事としては、

 ・酉の市(とりのいち)は、秋の収穫を祝い感謝します。

 ※現在の東京都足立区にある「大鷲(おおとり)神社」の近隣の農民が、

  秋の収穫を祝ってニワトリを奉納したのが始まりだいわれています。

 

 ・新嘗祭(にいなめさい)は、毎年11月23日に宮中や全国の神社で行われます。

 ※昭和23年には、11月23日は「勤労感謝の日」と制されました。

  勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日として国民の祝日になりました。

 

 ・七五三は、11月15日頃に、数えで3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児を祝う行事です。

 ※ 平安時代には、「七つ前は神のうち」とされ、現世では命が定まっていない者として扱われてました。

 

 などがあります。

 

 今年は、秋の時期が短く、冬が早いように感じます。

 第6派がくると言われているので、油断は禁物ですが、

 コロナが少し治まっているから

 行事も少しずつ楽しめたらいいですね。

 

 コロナ対策をに日常にして、

 体調に気をつけて、季節の移り変わりを感じましょう。

 

 

 

      《11月 山茶花》

 

 どうぞ、皆さんが無事で、
 幸多い1ケ月でありますように

 では、今月の易占いです。

 

【11月☆月間1行易占い】 2021年11月1日~2021年11月30日
*1月1日~2月3日生まれの方は、前年の干支で見てください。
*目安マーク :☆ーラッキー、○ー無事、△ー少し気をつけて、★ー慎重に
*マークは、お助けアドバイス・アイテム

 

・子年生まれ △  現状を守っていれば無事。グッド!進まず待つしかない!チョコレート

・丑年生まれ △  王道を進めず、脇道にそれやすい。グッド!イライラしないで!お参り

・寅年生まれ ☆  諦めずに目的に向かっていけば達成できる。

・卯年生まれ △  人の面倒見る余裕はないので。グッド!時期を待て!入浴剤

・辰年生まれ ★  充分にやったからそれ以上望めない。グッド!黙ってやってあげる!紅茶

・巳年生まれ ○  おごりを捨て、決まったやり方を堅実にやれば上手くいく。

・午年生まれ ★  早めにやらないと手遅れになる。グッド!やり過ぎにも注意!ストレッチ

・未年生まれ ○  地味にほどほどにやっていけば安定して無事。

・申年生まれ ★  焦って無理に結果を求めると失敗する。グッド!目的をハッキリ!水晶

・酉年生まれ △  要領悪く、遅れると失敗しやすい。グッド!早めに動け!図書館

・戌年生まれ ○  失敗しても粘って進めば上手くいき、名誉を得る。

・亥年生まれ △  人におだてられその気になって失敗する。グッド!自覚をもって!和菓子

◎詳しい設定などは、2014年10月のブログ 「お役に立てればいいなぁ~」 をお読み下さい。

 

ドキドキ2021年の1年間の1行易占いは、2021年1月のブログ (1年間メッセージボード)にあります

 


 【今月の絵本紹介】 

 

  『ぱんだ銭湯』

 

    ・ 作  : tupera tupera

    ・ 出版社 : 絵本館

    ・ 発売日 : 2013年08月

 

 

○上野のパンダの双子ちゃんも大きくなってきました。

もしかして、あのパンダちゃんたちも、お母さんと銭湯に行っていたら

と想像すると、楽しいですね。

 

「パンダ以外の入店は、固くお断りしています」


そうパンダのためのお風呂屋さん、パンダ銭湯には秘密があるのです。

だから、パンダ以外は入れません。

 

 

 

えっ!何を脱ぐの?

それは洋服なの?

ええええ、それも脱ぐの?

 

 

 

驚きのなか、気持ちよさそうに湯船につかってます。


もう秘密はないよね。

油断していると……そこも!?
なんとも思いかけないことが、驚きがあります。

作者は、してやったりと思っているのかもしれませんが、

期待通りの面白さに満足します。

 

思わずそうだったのか、ぷっと吹きだす楽しさを味わってください。
 

 

《11月のおすすめの絵本》

 

 
 
 

 

 では今日はここまでです。
 良い毎日を!

 また次回へ ニコv(。´ー`。)vニコ

 

 

ペタしてね

 

どくしゃになってね…