今日は1日、テーブルセッティングのお勉強とアドベントキャンドルを作りました(o^^o)... 今日は1日、テーブルセッティングのお勉強とアドベントキャンドルを作りました(o^^o) アドベント・キャンドルには意味があり、キャンドルの灯りはキリストの灯りを意味していて、4本は4週の意味、最後真ん中の5本目はキリストキャンドルと呼ばれ、イブもしくはクリスマスの日に灯されます。 それぞれのキャンドルに意味があり、1週目から順に 「預言のキャンドル」 (1周目) 「天使のキャンドル」 (2周目) 「羊飼いのキャンドル」 (3周目) 「ベツレヘムのキャンドル」 (4周目) と呼ばれ、それぞれ「希望」「平和」「喜び」「愛」を意味しています。 アドベント・キャンドルは、最初の1本は何度も火を灯すので短く、最後のキャンドルは非常に長く残る、この不揃いな状態が特徴なのです。 楽しみながら学びました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 作ったキャンドルで、クライアントさんをお迎えしますね💗 #アドベント・キャンドル #クリスマス #お正月 #テーブルコーディネート 川上美佐さん(@kawakamimisa)が投稿した写真 - 2016 Nov 1 5:46am PDT