新学期
スクールに行くと
素敵な韓国ママから
韓国のお土産がロッカーに。
韓国の方って
本当にお肌がツルツルで
そんなお方の
スキンケア事情が
少し知れて
とても嬉しかったです。
さらに
私もだいすきな
MEDIHEALがたくさん入っていた!
やっぱりこれ、最高だよねぇ
って嬉しくなりました。
日本に帰国したら
たくさん買うぞー!!!
ヨーロッパは
昔の日本みたいに
パックがとてもお高くて、、、
今一番ほしいものは大量のパックです。
さぁ
こんな感じで
新学期がスタート。
少し悲しかったのは
大好きなお友達が
5人ほど
いなくなっていたこと。
クラスメイトの半分は
ロシア、フランス、ウクライナ
南アフリカ、インド
そして
アジアが
ベトナム、韓国と
違う国のお友達なので
お引越しもあったのかなぁ、、、と
そう思って過ごしていたら
見覚えのあるお友達が
1つ上のクラスに!
最初は見間違えかと思ったけれど
ママを見て確信に。
彼は
ベトナム出身の男の子なのですが
コミュニケーション能力抜群
さらに
英語もペラペラ。
娘と同じクラスだったのに
なぜ一個上のクラスにいるのかな?
と思いましたが
あぁ、進級したんだ
と思いました。
こう言うこと
日本ではあまりないけれど
こちらではよくあるようです。
私の住んでいる国では
日本で言う
年長さんの年齢から
小学校に入る権利があります
が
もう少し語学力を高めたいなどあれば
1年後でもOK。
小学生から
落第や留年も
当たり前にあるらしい。
だから
クラスメイトの年齢が
バラバラなのは
当たり前。
なんかね
これ、いいなぁと思いました。
小さい頃から
色々な年齢のお友達が
同じクラスにいるならば
年齢にとらわれる事って
ない気がして。
私だけかもしれませんが
学生の頃って
みんなと同じじゃないと恥ずかしい。
って今以上に思っていた気がします。
一個下の学年に行く事なんて
考えられませんでした。
でも、もっと理解を深めたい事があれば
もう一年その学年をしてもいいし
すっ飛ばす事もできるって
いいかもね。
大人になってからの
5年くらいの差なんて
ないようなもの。
自分がよければオッケーだし
終わりよければ全てよし!
だからこちらの方って
年齢を全く気にしている様子が
ないのだろうか?
この年齢だから
こうしなきゃ!
とか
始めるのが遅すぎる..
とか
年齢にとらわれるのは
やめたいなぁと思いました。
そんな文化の違いを感じた一日
今日は
お友達のお誕生日。
一人一人
みんなから
ハグをするよ
そして
赤ちゃんの時の写真を
みんなに見せたりするようです。
(今学期から導入)
この週末から
一気に気温がさがり
10度くらいになるらしい。
娘のダウンを用意しなくては
冬の到来かなぁ??
毎日
カモミールレモンティーで
風邪予防の日々です。
みなさま
楽しい週末を
お過ごしください。