退院と子育て1ヵ月 | 夢みるyume日記~初恋結婚から転勤族妻へ・:*〜

夢みるyume日記~初恋結婚から転勤族妻へ・:*〜

「夢」という言葉が好きです。
何歳になっても持ち続けたいなぁ。


大学時代から交際していた彼と結婚し
転勤族生活がスタート。
現在、ヨーロッパ生活中!

日々の生活をゆる〜く更新しています。

皆さま、宜しくお願いいたします♡




帝王切開後

退院となり

身内が近くにいない中


産褥期


どう乗り越えようか...


と思っていました




彼が

お家でお仕事をしながら

掃除・洗濯・料理


家事全てをこなしてくれたお陰で


ゆっくり過ごす事ができましたえーん


これは、本当、、、

感謝でしかありません。

正直、すべてお世話になるなんて
思っていなかったけど
こなしてくれましたえーん


会社の上司の方にも
かなりご配慮いただいたようで
本当に感謝です。







そして



産褥期を経て


ついに


ついに


ついに



赤ちゃんがお家へ!



はお仕事をお休みして
夫婦ふたり
ドキドキしながら
迎えに行きました。





ようやく撮れた
ツーショット( ;꒳​; )




退院着は



ファミリアのすずらんモチーフのもの。


妊娠前から
かわいいなぁ
と思っていたので
着てもらう事ができて
とても嬉しかったですえーんラブラブ






赤ちゃんが
お家に帰ってきて
1ヵ月間
ありがたい事に
夫がお家にいてくれたお陰で
なんとか
育児をする事ができました。


が授乳中に
がお料理をしてくれたり


が沐浴中に
がお風呂上がりの準備をしたり


夜中のお世話は
なるべく交互に起きるようにするなど


とにかく、分担!!


いや

これが、、、本当の


共同作業?




コロナの影響で
父母にきてもらえず

心配事も多かったけれど

子育ては「家族チーム戦」だと
実感できた1ヵ月。



全てが手探りで
とても慌ただしい毎日でしたが
夫婦で1から
育児ができるなんて
本当にありがたい時間でした。





現在は

絶賛ワンオペ中。


やっぱり、やっぱり、、、大変です。


一人で赤ちゃん抱えてお買い物。

一人で沐浴と寝かしつけ。

もちろん

一人で家事全般。

みんな、すごいなぁーー。
当たり前にこなすんだもん。

お母さんって本当にすごい!!!



毎日が
体育祭の後みたいに
ヘトヘトなんだけれど

(1ヵ月半の入院で体力が落ちた影響もある)


でも

一瞬一瞬がとても愛おしくて
 
1日の終わりが

ホッとするのと同時に


とても悲しいえーん




そう言えば
いつのまにか終わっていた
新生児。



ふと気がつくと
もう、あの、ふにゃふにゃな時期が
終わっているじゃないえーん


こうやって
いつのまにか
すんごい早さで
大きくなってしまうのね。



来年には
もう、歩いているのかな?


と思うと


嬉しい反面


やっぱり少し寂しいなぁ〜〜。




子どもの1年って
なんでこんなに早いんだろう。






そんな気持ちから


お父さん


ずっとこのまま
赤ちゃんでいてほしいなぁ。


なんて言ったら、、、




何言ってるんだ!

子育ては
今からがとても楽しいんじゃないか。

言葉を覚えて、喋って
立って、歩いて、
自分の道を進んでいく。

その成長を見守ることが
とても楽しいんだからね。

ここからもっと楽しいよ。



と言われました。




あぁぁぁ


こんな言葉をかけてくれる


父と母に

早く抱っこしてもらいたいなぁ。





赤ちゃんは
神様からの預かりもの。


決して自分の所有物ではない。


泣いたり笑ったり
忙しい
子どもとの
一日一日を
もっと噛みしめよう。





これからも


今を大切に



育てていきたいと思います。




以上

ブログにお付き合いいただいた皆様

本当にありがとうございました。