妊婦検診のことを
簡単に
書き留めておこうと思います。
よろしければ
お付き合いください‧*˚✩︎‧₊˚
*****
3回目の妊婦検診は
広島からのお引越しの
前日
に受診しました。
その時
妊娠18週6日˚✩︎
本当は
少し前のブログに書いたように...
彼も一緒に

一緒に検診って密かに憧れてたよ。
と思っていましたが...
お引越しの前日という事で
お皿やお洋服を
ダンボールに詰めて下さる方が
お家に来てくださっていて
想像よりも
なかなか終わらず...笑
休憩タイムに
入る方もいらっしゃったので
家をあけるわけには
いかなくてなってしまい
※でも、このお引越しサービス
めちゃくちゃ良かったです!!!
本当におすすめです‧*˚✩︎
とっても助かりました♡
結果
私一人で
ラスト産婦人科へいきました⌄̈⃝⚑⁎
テクテク歩いて10分
ホテルのようなクリニック♡
もう、ここにくるのも最後なんだなぁ....
と悲しくなったよ。
土曜日だったので
待合室には
人がおおい!!!
あと、かわいい赤ちゃん達も♡
そんな中
まず、いつも通りの流れを。
どんどん恥ずかしくなると思いますが...
今回から記録がてら残そうと思います↓
血圧→115 / 72
体重→妊娠前−1.8㌔
からの
先生との検診でした。
いつもの
おじいちゃん先生♡
かと思いきや
呼ばれたのは
違う先生のお部屋...。
前回から
私の担当が
変わったみたいで
少しショックでした

まぁ、ラストだからいいんだけどね。
さぁ、検診!!
もう約19週だし...
腹部エコー
かと思いきや、、、
まさかの
経腟エコー...
これ、何を基準に決めているんだろうね。
さらに
前回同様
私側のモニターの電源が入らずで
赤ちゃんの様子が見れなくて
残念でした

妊婦さんは
同じ気持ちの方が多いと思うのですが
妊娠初期〜妊娠中期の最初までは
検診が月に1度しかないので
お腹の赤ちゃんに会える
楽しみな時間꒰ღ˘◡︎˘ற꒱
と同時に
元気でいてくれてるか物凄く不安な時間...
だと思います。
出来れば先生から色々お話を聞きたいし
赤ちゃんの姿をみたいもの。
だから
2ヵ月連続でモニターの電源切れは
悲しい気持ちになりました

そして
先生は
いい先生だと思うのですが
人見知りな方のイメージで
あまりお話しない方で、、、
「赤ちゃんは...
少し小さめだね。」
とだけ言葉があり笑
あれ、それって大丈夫なの?
って少し不安になるよ( ;꒳; )
私も気になる点は
質問もするのですが
先生は常に分厚いファイルを持っていて
私の質問に対しての回答を
そのファイルから探し出し
指をさし...見せてくれる。笑
「こんな感じ、、、らしいです。」
と言う感じ。笑
うん、、、。
前から思っていたけど不思議な先生。
いつもね
検診は長くて3〜5分で終わるので
(お洋服を脱いだり着たりの時間含めて)
これが当たり前だと思っていたのですが...
姉の産婦人科では
もっと時間をかけて
毎回
腹部エコー&経腟エコー
両方してくれるらしく
さらに、エコーのDVD録画も!
先生との時間もたっぷりあるとのこと。
結婚式の式場選びと一緒
とまではいかないけど
産婦人科選びも
とても大切だなぁと思いました。
産婦人科によって
全然違うからね。
何を取捨選択するか...難しいけどね。
こんな感じで
ラストの検診が終わりました。
この日のお会計は
紹介状をお願いしていたので
紹介状 6000円
あと
妊婦検診は補助券利用で
妊婦検診 560円
でした。
ここの産婦人科ね
ホテルみたいなのに
補助券がない時から
1500円とか、、、
なぜか物凄く安いんだよね。
そこは本当にありがたい

でも
紹介状ってお高めなんだね。
少しびっくりした出来事でした。
これからまた
転勤先から実家の産院に転院のとき
紹介状が必要だから
またお金がかかると思うと辛いね。
こんな感じで
広島での
ラスト検診が終わりました。
なんだか
愚痴ばかりになり申し訳ないです

以上
3回目の検診のお話でした⑅︎◡̈︎*