3連休のお休み初日は
バタバタと
過ぎていきました⑅︎◡̈︎*
今年の4月から
彼の東京勤務が決まったので
とりあえず
お引越しをする事になりました。
と言っても
東京勤務は1ヵ月だけで
その後、彼は...
海外赴任となります。
彼の会社の決まりで
家族は1年間の帯同NGのため
私は、しばらくは行けず...で
またまた、遠距離のスタートです。
そのための
お引越し準備DAYとなった
三連休の初日!
まず、、、朝から
車の売却会社の方
が
続々とやってきました。
彼が対応をしてくれたので
私が何かをするわけでは
ありませんでしたが、、、
マンションの窓から見守っておりました。笑
すぐに
終わるのかと思いきや
計4時間...

さらに
車売却会社の方の
しつこすぎる営業...
査定が終わった後
彼もぐったりしておりました。
しかも
ずっとずっと寒いお外...
彼よ、ありがとう

車は
私が結婚した時に
父母がプレゼントしてくれた物なので
本音を言うと
もう少しお世話になりたかったなぁ。
お世話になった
スバル XVちゃん‧*˚✩︎‧₊˚
父母が
オプション機能も
色々つけてくれたので
安全性抜群!
我が家の近くは
道が物凄く細いのに、通学路だったりで、、
ここ、ありがたポイントでした。
私がペーパードライバーなので
事故にならないよう
安全を一番に考えたんだと思います。
でも、、、私は広島でも乗らなかったなぁ...

本革シートもお気に入り◡̈︎*♡
夏は暑いけど、フカフカで好きでした。
あとね、、、私は
車へのこだわりは特にないので、、、
この車に
後5年くらい乗れたら
節約になるなぁ...
みたいな思惑もありました。笑
色々な場所に行った思い出があり
父母からの贈り物でもあるから
この車に対する想いは大きく...
でも
今後の事を考えると
彼も遠くに行ってしまうし...
一時抹消登録をするにしても
いつ帰国になるか分からない...
と言う事で
泣く泣く、手放すしかなくて

今回売却を決めました。
でも
売却となると
どの方にお願いしたらいいのか
悩みますねぇ。
車売却会社の方に
いくら高額の金額を言われたとしても
お金で決めるのではなく
営業マンのお人柄で
「この人に任せたい」
と思う方にお願いしたくて...
たとえ、営業トークでも!
しつこすぎる方
や
車を売る背景や想いなど
話をまったく聞かない方
は
お断りする事にしました。
彼と
「誰にお願いするのがいいのかな?」
と
話していると、、、
お昼から約束していた
引越し会社の方が
お家に来てくださる時間で
急いでお茶の準備をしました笑
詳しいお引越しの説明や
お引越し日程を決めたり..
お家にドサっとやってきた
ダンボールをみて
「ついに、お引越しなんだなぁ」
と
実感がわきました

ちなみにね、、、
3月末のお引越しだと
広島⇄東京間だと
100万超えは当たり前らしい...

会社、様々です。
そして、
お引越し会社の方を見送り
車の事も決めて、、、無事、契約。
ホッと一息した時には
いつのまにか
夕方でした。
夜、車で
お買い物へ行ったのですが、、、
この車とも
あと少しのお付き合いなのね。
と思うと
悲しくて、、、。
こんなに車って
愛おしい存在になるんだね。
自分で買っていたら、もっとなのかもね。
そんな車の中で
この日
たまたまラジオを聞いていたのですが
ラジオから流れてきたのが...
チャットモンチー
の
♪バスロマンス
この曲は
遠距離恋愛の曲で...
遠距離恋愛時代
物凄くよく聴いていました。
遠距離を1度でも経験した事がある方なら
共感いっぱいだと思う、この歌詞の意味。
聴くたびに涙が出るけど
悲しい涙だったり
幸せな涙になったり
懐かしい涙だったり
聴くときによって
涙の意味が変わる
とても大切な曲です。
ラジオから流れてきた曲に
耳を傾け、、、
久々に聴いたなぁ。
遠距離恋愛時代は
彼と一緒にいる時間って
物凄く奇跡に感じていたなぁ。
って...
そんな気持ちと一緒に
当時、この曲を
彼とバイバイした帰り道
涙しながら聴いていた
あの頃の記憶が鮮明によみがえり
そんな人と
結婚して、一緒にいられる今は
なんて幸せなんだろう
と、、、。
乗り心地のいい車やお気に入りの家と
お別れは嫌だけど
彼と一緒にいられる事が
何より大切だなぁ。
って、、、
日頃
忘れがちな気持ちを
思い出しました。
また、スタートする遠距離。
「もう1人では行かないでね」
って思っていたけど、、、
しっかり受け入れて
笑顔で見送れるように
残りの一緒にいられる時間は
より大切に暮らしたいです。
そして、次は、
遠距離の終わりが見えるんだから
がんばらなくちゃね。
最後までお読みいただいた皆様
ありがとうございました。
コロナウイルスなど怖いですね。
どうか、お気をつけてお過ごしください
