広島に来て
早6ヶ月が経ちます。
えっ、、、
もう、そんなに!??
と自分でびっくり。
まだまだ慣れませんが
少しずつ
地名とか美味しいご飯屋さんとか
分かるようになってきました*
広島のいいところは
とにかく
あたたかい♡♡
あーら、、、このまま
春になっちゃうんじゃない?
なんて思っちゃう程。
今年は全国的にあたたかいので
特別なのかな?
お花屋さんには
もう春がきたよー!
って思うようなお花がいっぱいです。
次はチューリップを飾りたいなぁ。
季節の先取りって
うれしいよね。
そして
一人暮らしの時から
お花がある生活に憧れていたので
嬉しい変化です。
憧れとか夢って
いつの間にか
スルスルスル〜って叶ってることが
多いなぁ。
やっぱり人って
思っている方向に行動するから
憧れを想像したり妄想する事って
大事だなぁ。。。
今日は
広島生活について♡
宜しければお付き合いください。
********
新しい土地に来て
まず、直面するのが
ゴミ出し問題。
これ、、、
新しい土地ならでわのやり方を
覚えるのが結構大変です。
そして
ゴミに関して
一番の問題は
分別!
地域によって、、本当に様々です。
私は
実家と神戸と広島
と3箇所に
住んだことがありますが...
一番面倒なのは
断トツで、、、地元!です。
もーーー
とにかく
分け分けします。
小さな頃から
ビニールの袋(お菓子の袋)は
燃えないゴミで習っていたからね。
地元の焼却炉は
火力が弱いから
分けまくらないとダメみたい笑
そんな場所で
産まれ育ったので
神戸での生活は
ものすごく楽でした。
だってね
分別といっても
燃えるゴミとペットボトルくらいだからね。
職場の大阪も
ちょーー楽で、、、笑
さすが、関西!!
と言う感じ。
楽〜な場所で
10年も暮らしてしまったので
次の地域では
ついていけるだろうか?
と
ハラハラしていましたが
広島のゴミ事情は
と言うと...
総合的には楽
でホッとしています。
でも、缶やビンの回収が毎週ないのが
悲しい。。。
そんな広島で
衝撃だったのが
燃えるゴミの袋。
よくあるのが、
燃えるゴミ袋
↓
大きなポリ袋
だと思うのですが...
広島は
紙袋!!
じゃーーん

この事を
最初に彼に教えてもらった時は..
きゃあ
茶色の紙袋って...
パリみたい♡
広島、すごーい!
なんて
思ったんですよ、私...笑
イメージでいうと
フランスパンを入れた茶色の紙袋を
小脇に抱えている素敵な女性♡
ゴミ袋から
こんなオシャレなパリジェンヌを
連想するなんて本当にごめんなさい。
でもね、
そんな調子だから
引越した当初は
ゴミ出しさえも楽しかったのです
が...
やっぱり
やっぱり
使い勝手が悪いんです。
45ℓポリ袋に
慣れている私にとって
この小さな袋に
ゴミが入りきらないから
1度のゴミ出しに
何枚も紙袋が必要だったり
→もはや、パリどころじゃない。
やっぱり紙袋は濡れるから
色々気を使ったり、、、。
もう、
パリじゃなくていいから
ポリ袋にしてくれないかなぁー

って
思っていた矢先...
市のホームページを見ていたら
なんと、なんと、、、
ポリ袋も
OK!
になったみたい♡
やったー!
と言うことで
先週から
ルンルンでポリ袋で出しています。
本当に回収してくれるか
ドキドキしちゃったよ。
ちなみに周りを見回すと
私以外みんな紙袋...
みんなー
絶対、ポリの方が楽だよー!!
広島生活6ヶ月
私にとって
パリジェンヌみたいな
ゴミ出しスタイルが
こうして幕を閉じました。
これからもこうやって
いく先々で色々知って
いくんだろうなぁー。
それもそれで
楽しいかもね。
転勤族って
手続きとか慣れない環境とか
大変な事の方が多いと思ったけど
色んな場所の色んな景色を見て
色んな事を知れて
いいこともあるのかも。
そう見方を変えて
広島生活
楽しもうと思います。
人生、楽しんだもん勝ち



かな。
これからも
宜しくお願いします。