乗馬にぴったりの季節♪

 

 

 

みなさん乗馬ライフを

楽しんでいますか?

 

 

4月~6月

暑すぎず

虫もまだ少ないこの季節

 

風が爽やかで

乗馬に限らず

外で過ごすのには

ちょうどよい気候ですね~!

 

 

 

 

 

 

我が子はというと

この春から中学生になり

生活もすっかり変わりました。

 

 

子供が部活を終えて帰宅するのが

18:40ぐらい。

 

 

ふつうに考えたら

乗馬を続けるのは難しい!!!

(だってレッスンの時間に間に合わない不安

 

 

そもそも

乗馬以外にも

ピアノと水泳を辞めました。

ピアノ・水泳のレッスン時間と

学校と塾の時間と乗馬と

絶対的に時間が足りない!!!

 

 

ということです。

仕方ないけど

気持ち的には残念でした。

 

 

でも中学生の部活動は

学校生活の人間関係との時間。

友達、先輩、先生。

これもまた成長時期には

大切な時間ですよね!

 

 

中学生は

子供と大人の狭間みたいな年頃。

親が教えたり、一緒に共感・体験できることにも

限界があり、

それらの枠を外れて

友達同士だからわかち合えることが

たくさん増えてくる頃。

 

 

 

うんうんニコニコ

 

 

 

うちの子の学校は

水曜日だけは部活がない日なので

(他の学校も週1ぐらい部活がお休み

の日ってあるのかなぁ?)

 

 

なんとか!!

 

 

なんとかかろうじてその水曜に

乗馬に通っています指差し

 

 

 

そして私も

この春から職を変えまして

水曜が定休日の仕事にチェンジしました!!ひらめき

 

 

なので

家族のライフスタイルに応じて

身の回りが少しだけ変化したこの春でした。

 

 

ようやくその変化にも少しずつ慣れてきて

どうにか過ごしていますが・・

 

 

子供にとっては小学生の時とは違い

朝から夜まで予定が詰まっている暮らしになったので

 

時折、疲れた時や体調が芳しくない時

どうしても心が前に進まない時は

無理をせず

部活をお休みしたり

塾をお休みしたり

乗馬をキャンセルしたり

頑張ることも大事ですが

時には休むことも大事ですね。

 

 

本人はあれもこれも

全部全力投球でやりたいタイプなので

思い通りに行かないとき

くやしがっていますが

 

 

時にはSTOPをかけるのも親の役目

GO!!と声をかけるのも親の役目

 

そんな感じですかね~!飛び出すハート

 

 

 

さてさて先日、

たまたま当たった馬さんと

とっても気持ちが合う時があり

人馬一体になって乗っていた日がありました。

 

 

はたから見ている私でもわかるぐらい

馬も人間も

とてもとても気持ちよさそうに走っていて

見ているこっちも心地よくなりました。

 

 

その日は指導員さんにも

「もう完璧です!

この感じで乗れるなら

次のクラスにステップアップでも

いいですね!」

 

とお褒めの言葉を頂きましたドキドキ

 

 

でもこれは

「馬との相性による」

ので

まだまだ

 

 

どんな馬に当たっても

人馬一体に乗れるよう

積み重ねが必要ですね!

 

 

 

でも、

「最近、馬にはずれ(乗りにくい)が少ないから

ここのとこラッキーなんだ~!」

と子供が言うので

 

 

「それってもしかして

単に自分が上達したからじゃない?」

と言ったら

 

 

「そういうこと?!」凝視びっくりマークびっくりマーク

と、驚いていました。

 

 

 

たまたま走りやすい馬に当たったのか

それとも上達したから

乗りやすいとか乗りにくいとかを

あまり感じなくなったのか?

 

 

どちらかわかりませんが

楽しく乗っているなら何よりですね指差し飛び出すハート

 

 

 

 

この時期欲しくなる馬グッズ♪

 

 

 

 

 

 

 

ブログ応援ありがとうございます♡
↓初めて訪れて頂いた方はぜひこちらからどうぞ!↓
乗馬クラブクレインに通う前にまずはこれを読んで欲しい

 

ブログ村応援ポチ宜しくお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村