女性活躍推進について感じたこと。 | 図解で夫婦のコミュニケーション

図解で夫婦のコミュニケーション

同じ年・同じ職場のオット、2歳のムスメと暮らす30代ワーママです。
パートナーシップ、男女共同参画、キャリア、広報などに興味があります。
産後クライシスから家事育児シェアリングまでの軌跡と夫婦のこれからを図解で綴るブログです。

こんばんはおねがい
さくらですピンクハート

女性活躍推進の
数字のトリックについて、
ハッと気づいたことを書きます。


先日職場で入社10年目位を対象とした
社員研修がありました。

研修の中で、
ワークライフバランス、
働き方改革、
女性活躍推進、
男性の育休取得などなど
説明があったのです。

この分野に興味深々の私は、
一言一句聞き逃すまいと
聞いていたのですが、
何か違和感。。。


それは、
女性管理職比率の
数字のトリックガーン
です。

内閣府「女性の政策・方針決定参画状況調べ」(平成27年1月)
各分野における「指導的地位」に女性が占める割合のグラフが提示されたのですが、

薬剤師が66.5%
国の審議会等委員35.4%
国家公務員採用者(総合職等事務系区分)34.3%

これ以外は、
3%〜21%位で、
政府が定める
2020年30%の目標には、
ほど遠い分野も多々ありました。


国や都道府県の政策決定をするような場での
比率が低いのですから、
女性が
そうそう、これを待ってたのよ!

って膝を打つような
超共感政策がなかなかない。。。
て感じるのも無理はないなぁと
感じました。


私の会社でも、
女性の管理職比率30%
ということは以前から言われていて
増えつつあるけど、

男性上司がよーくぼやいていました。
上に行きたがる女性が少ないんだよなぁ。って。


確かに制度を整えるとか、
風土作りでできることも
あると思うんだけど、
この研修でハタと気づいたことをがあります。

超ざっくりですが、

日本の生産年齢人口における労働力率
男性 84.8%
女性 66.0%

雇用者の雇用形態別構成割合
正規の割合
男性 78.2%
女性 44.3%

そもそも正規の割合が
7:3
だから、
そのままストレートに行けば、
管理職比率も
7:3
行けるはずなのに。。。
(もちろんその辺りを加味して、政府目標値が設定されてるのでしょうが。。)

そう考えると、
そもそも正規の割合が
7:3じゃない分野は、
そこから女性比率を増やさないと同じ土俵にも乗ってない
わけなんですねガーン


じっくり考えたことなかったですけど、
やみくもに女性管理職率を上げることが良いのか、
女性に合った働きやすいワークスタイルを選ぶことが良いのかはさておき、

正規率アップが先か、
管理職率アップが先か。。。

格差が解消される時は、
あらゆる数字が芋づる式に
変わるのでしょうねぇ。

タマゴが先か
ニワトリが先か⁈

まるっと上手くいく
楽しいアイディア
出したいものですね爆笑


とはいえ、
まずは一歩一歩ピンクハート
楽しく働き、
楽しく暮らす大人になることから口笛
それから周りの人にも伝えて
いきたいなって思いますニコニコ

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございましたニコニコ