体調崩してた人もギリギリ間に合って
昨日土曜日は予定していたこちらへ
家族で行って参りました〜![]()
(豊かさ味わわせ隊のクセ強お義父さんより
株主優待チケットご提供![]()
チケットだけくれて
本人が参加しないのは奇跡です。笑)

ランドすらも最近行ってないので
シーなんぞは前回はと聞かれても
思い出せない程の遥か昔。
トイ・ストーリーエリアも初見。
乗り物は乗らなかったけど、
エリアビカビカでキレイだった〜
ランドかシーか迷ったんだけど
今回は
ファンタジースプリングスが
どんなもんかねってことで
シーにしました
予定していた時点では、
エリアに入るのも予約制(抽選だったのかな?)
だったけど、行く寸前で自由解放に
うちの三姉妹は
アナと雪の女王がドンピシャ世代なので
アレンデール王国の街並みが楽しみでした。
消しゴムマジックしたらなんかきもい。

残念ながら
アナ雪の乗り物はチケット取れず。
取れないと列ぶ事すらできないだと…?
列ぶ権利を得ないといけないなんて。
(列べないのは
ファンタジースプリングス内だけっぽいが。)
スマホ必須の
最近のアトラクション乗車システムには
昭和生まれの身としてはだいぶ違和感が!
こんな時くらい
写真撮る以外ではスマホから解放されたいのに
入園してすぐから
人気の乗り物はスマホ予約必須…
1日の枠がすぐに埋まってしまえば
キャンセル待ちみたいのがあって
ソワリンという乗り物絶対乗りたかったので
3時間並んで乗ったんだけど(
)
前に並んでる30代くらいの夫婦、
その3時間の間ずーっと
キャンセル待ち確認2人でしてましたよ
たまたま見えた待ち受けが
赤ちゃんの写真だったので
預けて2人で来たという雰囲気。
それでも会話もそこそこに
ずぅーーーっと画面と向き合いっこ。
2人がそれでいいのだから
いいのですけど
心では…
あかんやろーーー!!!
これじゃ
あかんやろーーー!??
って
心が泣き叫んでました。笑
こんなシステム
みんなどう思ってるんだろうか??
若者には、
すでに「当たり前」なのよね、きっと。
なんならそれ以外を知らないよね。
便利になればなるほど、
人と人との心は離れていくのは
避けられないのか。
またきりんの考え事が
増えそうな予感です。笑
さて気を取り直して
ラプンツェルは乗れました〜
最後にタワー・オブ・テラー
みんなで2時間ならんで閉園。
タワー・オブ・テラーが
ちょっと押してしまい
お土産屋さんが閉まっちゃって
これもまた、
車に戻ってからスマホでポチポチ
したのでした
知らない人の為に説明するけど
このシステムもすごくて
パーク行ったその日以内限定で
ディズニー・リゾートのお土産を
購入できるシステム。
昔はダラダラと閉園時間過ぎても
お店で買えた記憶。
従業員の負担が減るのは
すごくすごく良い事だと思うから
それでいいんだけど。
昭和→平成→令和を生きてきてる者としては
慣れるのに時間がかかる。
今はほんとに過渡期だなぁー。と思う。
スピリチュアルでも
土の時代→風の時代
ですからね。
全てが軽く、
こうなっていくんですよね。
宇宙、地球、世界、人類、生物にとって
必要なこと。
受け入れて、アップデート
していきましょ
でもやはりそもそもディズニーが
若い時に散々楽しませてもらったのもあり
もうお腹いっぱいなので
子供達に付き合って行く程度で
充分なんだな、と再確認しました。
楽しい1日になりました
感謝






