YuRicca Leccoですニコニコ



ちょっと最近の

書ききれてない話からは

飛びますが、

一昨日たまたまテレビで

「日曜日の初耳学」

を見ました。



テレビあまり見ないけど

この番組まだ

2回しか見たことないのに

2回とも書きたくなるということは

毎週見ればええやん、と

ちょっと思った笑い泣き



初めて見た時書いたやつ↓



この日はさだまさしさんがゲスト。



有名な曲はたくさんありますが、

教科書にまで載っているとは

知りませんでしたびっくり



子どもの頃から

「北の国から」は大好き❤

歌詞がアーとかンーしかないなんて

あの時代に斬新過ぎますよね笑い泣き




20代の頃

「長江」という映画を撮って

35億の借金を抱えたそうで

4500回のコンサートを

続けていくことで

完済したのだそうです。



35億!

Σ(゚д゚lll)


ブルゾンちえみが浮かんだのは

私だけでしょうか。


35億!

(画像お借りしました)



芸能界にも

たくさんのファンがいるそうで

ミスチル桜井さんや

ゆず、森山直太朗さんなど

錚々たる顔ぶれ。



特に好んで聴いたことは

なかったけど

耳にして知ってる曲ばかり。



その番組の中で

風に立つライオン

という曲が紹介されていました。



実在する医師の方のことを

歌った曲で

大沢たかおさんが

映画化を懇願して

実現したそうです。



大沢たかおさん、

「星の金貨」で好きになった

俳優さん。



その後の私は

テレビをみないので

特に活動内容は知りませんが

大好きな映画「キングダム」で

ちょっとオカマちっくな

王毅将軍の役をなさっていました。



これがもう素晴らしい役作り!

完璧!拍手拍手拍手



で、それは置いといて、

チャリティーだったかの

演奏に参加した高校生が

この曲を聴いて

医師になると決意し、

京大医学部に入ったとか。



海外青年協力隊に

参加した人も多いらしく

たった一曲が、

人の人生を変えることもあるのだと

言葉の力を、想いの力を

感じずにはいられませんでした、



あと、カズレーザーさんが

語っていた

ホームランという言葉に対する

さだまさしさんの捉え方。



天才ですね。



なんの回し者でもないけど

TVerで観れる間に

ぜひ観てください。



わが子たちが、

そんな曲に、そんな言葉に

出会いますようにと

願わずにはいられませんでした。



子育ての悩みが

尽きることはありませんが

きっかけはきっと

親ではないのだろうな、と

自分の無力さを苛み

出会いとタイミングを

神様に祈るばかりです。



ではまた。ヽ(*・ω・*)ッ