YuRicca Leccoですニコニコ



昨日のブログは更新が遅くなり

毎朝起きてすぐのルーティンとして

楽しんでくれている約1名のファンが

ガッカリしているだろう、と書いたら

もう1人のブログファンの方から

「僕もですよー」と

メッセージをいただきました笑




約2名いましたクラッカー

ありがたいなぁおねがいラブラブ



さて、ここ数日

継続する技術というアプリについて

何の回し者でもなく書いていて

そのメッセージをくれたTさんが

自分はAndroidだから

インストール出来なかったと

おっしゃってました。



私がiPhone用のリンクしか

載せてなかったせいだと思うので

改めて両方載せておきたいと思います。


継続する技術iPhone版



Androidの人はこっちね↓


継続する技師Android版



長女が教えてくれて私が始めて、

ブログ見てくれた友人が始めて

さらに姉が始めました。



そして友人は「無駄機能」に

課金をしたらしく、

今回達成したら「無駄機能厨二病版」に

課金をするらしい笑い泣き



Androidだとおっしゃってた

Tさんも何か継続することを

きっと始めると思う照れ



何か始めたいけど続かないなーと

思っている人は多いと思うので

bondaviさんの「継続する技術」

ぜひ使ってみてほしいと思います。



昨日のウィジェットのことも

友人は知らなかったから

早速やってみると言っていて

コメントくださった理子さんも

娘さんに聞いてみると

おっしゃってました。



ブログ、結構役に立ってる?ニヒヒ笑



若者からもらう情報って

お子さんがいらっしゃらない方や

すでに巣立ってしまわれた方は

入ってくる機会が少ないと思うので

これからも子どもたちに言われる

「こんなことも知らんの?」

を、発信出来たらいいなと思いますウインク



そんな私は「継続する技術」で

記録している英語学習が、

やっと1週間を経過して

こんな簡単な中学英語も

忘れてるんだなぁと

日々脳の衰えを感じています笑い泣き



でもね、洋楽派だったので

今でも若かりし頃に覚えた

マドンナやホール&オーツ、

セリーヌディオンなどの曲は

いまだに歌えたりするのよ

すごくない?びっくり

(もちろん今も意味はわかってない笑)



ボケたおばあちゃんが

昔の話だけは事細かく覚えてる現象と

同じなのかしら笑い泣き



そしてこれだけ英語が出来ないのに

実は京都の某有名女子短大の

英語科を卒業しております



学校の勉強って

あんまり役に立たへんなーと

一番実感しているのは

実は私かもしれません。



子どもたちには学校の勉強より

生きていく術を身につけてほしいと

思うのですが、

自分が親に言われるままの

学歴社会でしか生きてないので

どうやったらいいかわからないのよね。



50過ぎてもこじらせてるんやから

子どもたちの年齢で

紆余曲折なんてあって当然。

いくらでも経験すればいいと思う。



子どもたちの人生はまだまだこれから。



私が伝えられるのは

いつだって何だって始められるし

どの道を選んでも正解!

ってことぐらいかな。




今日、今この瞬間が

これからの人生で一番若い‼️

向いてる方が前!

歩いてるところが道!



ではまた。ヽ(*・ω・*)ッ