子どもの『選ぶ力』は、旅の準備で鍛えよう! | 家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

子育ても家事も忙しいけど、自分のことをあきらめたくない人が、毎日ドタバタでも自分と家族の暮らしを楽しめるようになるブログです。

子育てと仕事、素敵な暮らしの両立を

片づけで叶えちゃおう!
整理収納アドバイザー藤原友子です
 
 
さあ!夏休み!
旅行や帰省、楽しい予定がいっぱいですね。
 
 
あれもこれも持っていきたい旅の準備
だけど、最小限にしないと荷物の量は
どんどん増えていきます!
 
 
そこで考えないといけないのが
「何を持っていくか?」
 
 
自分の暮らしに「何が必要か?」を考え、選ぶ事は、
漠然としすぎて難しいかもしれないけど
 
 
旅先での(何日か先の)行動を予測して
必要なものを考えるということは、
比較的簡単にできますよね。
 
 
 
だから
旅の準備をぜひ子どもにさせてみませんか?
 
 
何泊するか(何回寝るか)、旅先で何をして遊ぶのかを共に考え、自分で準備をさせてみてください。
 
 
『片づけなさい!』と言うことも必要でしょうが
ちょっと先のことや、これまでの経験を考えながら
必要なモノを選んでいく事は大切です。
 
 
面倒くさい後片づけと違い、
楽しい旅行や帰省の準備です
 
 
きっと真剣にお子さんが取り組んでくれますよ!
 
 
やり方は
 
1、バッグを決める
 
2、何泊か? 旅先でやる事を確認
 
 
バッグを先に決める理由は、
とめどもなく荷物が増えて行く事を防ぐため
 
 
フジワラ家は、
幼稚園児から旅の準備をさせています
(帰省は宿泊数が多くなるから、衣装ケースをそのまま
旅行バッグのように使う)
 
 
 
それでは、今日も最後まで
お付き合いいただきありがとうございました。
 
 
★整理収納アドバイザー2級認定講座 残1名
8月20日(日)10:00~17:00  大分市 詳細はコチラ ⇊整理収納アドバイザー2級認定講座           
★メルマガ配信中! 
整理収納アドバイザー藤原友子の暮らしが楽しくなる「選ぶ片づけ」 毎月1日、15日配信中 ◆ご登録はコチラ 暮らしが楽しくなる「選ぶ片づけ」