目からウロコの無料ソフト(フリーウェア厳選13!) | インターネットビジネス情報
早速ですが、厳選し、選び抜いた13本のソフトウェアを紹介させて頂きます。
各ソフトの紹介欄に、そのソフトウェアのホームページ、・ダウンロードページ、・日本語パッチダウンロードページ、
(日本語パッチとは英語版を日本語版に変換するためのものです)・その他詳しい解説ページなどのリンクを載せております。

もちろん、13本すべて無償、つまり無料で使えます。
各ソフトウェアのホームページにインストール方法や使用方法が載せられているかとは思いますが、もし、
どうしても解決できない問題があるときは、まずそのソフトのホームページのFAQや掲示板を見てみて下さい。
結構疑問に思う事はみなさん同じようで、自分の思っていたものが載っているものです。
私も疑問に思った事はすべて載っており、解決することが出来ました。

なおダウンロードしたソフトが英語版の時は、場合により日本語パッチをダウンロードして、英語版をインス
トールした後に、日本語パッチをインストールして下さい。
このような場合なども、どのソフトもその方法が解説してありますので、ぜひご参考になられてみて下さい。
どれも一般に市販されているソフトウェアと比べても、機能、使い勝手など全く引けを取りません。
必ずや皆様のお役に立てる事と思います。
 
※注意※
実際に使っているソフトを紹介していますが、それがあなたのパソコン環境でも、正常に動作することを保証するものではありません。
ソフトウェアの使用は、あくまで自己責任でお願い致します。
インストールし、使用したことにより、パソコンが不安定になったり、損害が発生したとしても、それらの責任は負いかねます。

 
★ソフトウェア厳選13本紹介★ (Windowsのみ対応)


(1)ウィルススキャンソフト ソフト名:AVG AntiVirus

・3大ソフトと呼ばれる物がありますが、どれも高価で、かつ年間更新料を払わなければなりません。
・インターネットからのダウンロードファイルもリアルタイムに監視するなど3大ソフトと比べても見劣りしません。
・ウィルスパターンファイルのアップデートもOK!最新のウィルスにも安心です。
・常に最新のウィルスチェックプログラムを一生無償で使えます。
・パソコンにかかる負担が少ないので、パソコンも快適に動作します。
・メールチェック機能も付いています。

ソフトウェアホームページ→http://www.grisoft.com/us/us_index.php

ダウンロードページ→http://www.grisoft.com/us/us_dwnl_free.php

ダウンロードの方法が変わったようです。以下の方法でどうぞ。

1)http://www.grisoft.com/us/us_404.php にアクセスします。
2)上部にある「download」をクリックします。
3)左側のなかに「AVG FREE Edition」をクリックします。
4)新しく出てきたページの一番下にある「NEXT>>」をクリックします。
5)次に出てきたページで「Yes, I agree」をクリックします
6)次に出てきたページで、「First Name」、「Last Name」、「Email」を入力して、「Continue>>」をクリックします
7)すると、先ほど入力したメールアドレス宛にダウンロードページが載ったメールが送られてきますので、
 そこにアクセスしてダウンロードします。

日本語化参考ページ→http://homepage2.nifty.com/asagiura/afswoos/f_avg.htm

その他解説ページ→http://homepage2.nifty.com/asagiura/afswoos/f_sec.htm

  

(2)パーソナルファイアウォールソフト ソフト名:Agnitum Outpost Personal Firewall 1.0

・初期状態でもインターネットからの自分のパソコンへの攻撃に対しては完璧に防御してくれます。
・ブラウザの広告カット機能付き。
・子供にも安心な指定したサイトにアクセスさせない機能付き。
・機能的に、よくおまけで付いてくるパーソナルファイアウォール機能などを越えています。

ソフトウェアホームページ→http://www.agnitum.com/download/outpostfree.html

ダウンロードページ→上記のソフトウェアホームページ内の

             「CLICK HERE FOR IMMEDIATE DOWNLOAD!」

             をクリックして下さい。インストール中に「日本語」を選べます。

解説ページ(1)→http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Outpost/Outpost1.htm



(3)オフィスソフト ソフト名:OpenOffice.org

・Microsoft Officeと同等の機能を持ち、かつ互換性があるので、Microsoft Officeで作られたファイルを読み書きすることができます。
・内容は、ワープロ、表計算、プレゼンテーション、ホームページ作成ソフト、画像編集ツールなどです。
・絶対のオススメのソフトです。一度は使ってみる価値は絶対にあります。

ソフトウェアホームページ→http://www.openoffice.org/

OpenOffice.org日本ユーザー会→http://ja.openoffice.org/

ダウンロードページ→http://ja.openoffice.org/1.1.2/

OpenOffice.org紹介ページ→http://oooug.jp/start/

解説ページ(1)→http://homepage1.nifty.com/tabotabo/ooo/ooo00.htm

解説ページ(2)→http://park5.wakwak.com/~hiro/webooo/

解説ページ(3)→http://wings.raindrop.jp/ooo_guide/


(4)スパイウェア検索・削除ソフト ソフト名:Spybot

・色々なソフトをインストールしたり、サイトを訪問したりすると知らないうちに
 スパイウェアと呼ばれるソフトをインストールされてしまう可能性があります。
・これらはパソコン内のプライベートな情報を勝手に送ったり、広告やコマーシャルサイトを勝手に開いたりします。
・このような事でうんざりされる方も多いのではないかと思います。
・しかし、このソフトウェアにより、パソコンの中に潜んでいるスパイウェアを検索し、削除する事が出来ます。
・実際に動作させて見ると、「いつのまに・・・」と驚かされるでしょう(自分がそうでした・・・)
・上記二つと合わせて、今やセキュリティソフトは家庭でも定番で、かつ必要なソフトですね。
・この三つがあれば、ほぼセキュリティは万全と言えます(絶対の保証は出来ませんが・・・)
・ぜひおすすめです!

ソフトウェアホームページ→http://www.safer-networking.org/

ダウンロードページ→http://www.safer-networking.org/index.php?page=mirrors

インストール手順と初期設定解説→http://www.dream-seed.com/pukiwiki/index.php?Windows%2FSpybot%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD

本体が各国言語に対応しているのでインストール後、日本語を選択することで日本語化出来ます。


(5)遠隔操作ソフト ソフト名:RealVNC

・あなたはWindowsXPのリモートアクセス機能を使ったことがありますか?
・LANやインターネット上でつながれているパソコンをあたかも自分の目の前にあるように操作する機能です。
・しかしWindowsXPのリモートアクセス機能は、これまでのWindowsを少なからず継承しているため、
 ある人が自分のパソコンにリモートアクセスすると、自分自身はパソコンを実際に操作することが出来ないのです。
・自宅から夜などに会社のサーバーにリモートアクセスする場合などはいいのですが、
 自分が操作できないというのは不便でなりませんでした。
・しかし、そのような問題を解決してくれるソフトがあるのです。
・このソフトにより、片方がリモートアクセスして来ても、自分も操作できる、つまり共同作業が可能になるのです。
・つまり、忙しいときなど一つのファイルを同時に作業することにより、作業効率化につながり、また初心者にパソコンを教える時なども、
実際に手本を見せながら教えられるなど、その利用価値は無限と言えます。
・しかも操作は簡単!お互いのパソコンにインストールするだけで使え、難しい設定などほとんどありません。

ソフトウェアホームページ→http://www.realvnc.com/

ダウンロードページ→http://www.realvnc.com/download.html

ダウンロード・インストール解説→http://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/pc/vnc/index.html

解説ページ→http://www.sra.co.jp/people/akira/vnc/index.html


(6)画像ビューワソフト ソフト名:IrfanView32

・デジカメで撮影した写真をパソコンに保存しておいて、いざ見ようと思った時や、整理しようと思った時、
 何か操作しづらい、何か面倒だと思ったことはありませんか?
・そんな悩みを一発解決するソフトウェアです。
・縮小画像一覧表示機能でデジカメで撮った多数の写真を整理するのにも簡単です。
・小さな絵や写真もA3やB4など紙いっぱいに拡大印刷可能です。
・ブラウザの画面から画像をドラッグ&ドロップして取り込むこと事も出来ます。
・簡単にすばやく、美しい画像が表示でき、十分な画像処理の機能も付いています。

ソフトウェアホームページ→http://www.irfanview.com/

ダウンロード・インストール解説→http://www006.upp.so-net.ne.jp/wakasama/syosinns.htm

解説ページ(1)→http://www006.upp.so-net.ne.jp/wakasama/gakkou2.html

解説ページ(2)→http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

解説ページ(3)→http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030519B/index.htm


(7)ID・パスワード管理ソフト ソフト名:ID Manager

・インターネットを普段使っている方は、一方的に増えていくIDやパスワードの管理に手を焼いていらっしゃるのではないのでしょうか?
・このソフトにより、簡単に管理することが出来ます。
・登録したIDやパスワードは簡単に入力ボックスに入力することができます。
・ツリービューによる階層化グループ分けでのID管理。
・ボタン一つでブラウザの入力フォームへの入力。
・クリップボードを経由しないデータ転送など驚くほど多機能で使いやすいソフトです。
・またこのソフト自体にパスワードを設定することができますので、セキュリティ機能も万全です。
・これからは絶対に必要になるソフトのひとつです。

ソフトウェアホームページ→http://www.woodensoldier.info/soft/idm.htm

ダウンロードページ→上記ソフトウェアホームページ内(下方)

セットアップ・解説ページ→http://www.woodensoldier.info/soft/idm-manual.htm


(8)多機能メールソフト ソフト名:EdMax

・あなたはひょっとしてOEやOUTLOOKをお使いになっていませんか?
・それを使うぎり、世間を騒がす悪意あるウィルス付きメールを送りつける標的になる可能性があります。
・全世界の9割近くの人が使っていれば標的になるのも当然です。
・よく悪意あるウィルスメール対策として聞かれるのが、「メールソフトを換える事」と聞いたことがあるのではないでしょうか?
・しかしOEやOUTLOOKの使いやすさから、なかなか分かっていても踏み出せないのが現実のようです。
・しかし私は、友人のパソコンがウィルスメールにより感染し、全ファイルが失われたのを目の当りにして、ようやく重い腰を上げました。
・ところが、このソフトを使ってみると、意外と使える、しかも自分で色々な機能を設定できるので使いやすいと感激し、
 迷うことなく乗り換えました。
・重要なメールにマークを付けるのはもちろん、新着通知機能や振り分け機能など、機能的には十分です。
・ぜひこの機会にどうぞ!

ソフトウェアホームページ→http://www.edcom.jp/

ダウンロードページ→上記ソフトウェアホームページ内

EdMax Tipsページ→http://homepage1.nifty.com/edmax/tips.html

解説ページ→http://edmaxuser.s57.xrea.com/showme/index.shtml


(9)音楽再生ソフト ソフト名:WINAMP

・ほぼ全ての音楽形式を再生可能です。
・イコライザ機能搭載で、音の設定も自由に変えられ、自分好みの曲に出来ます。
・キーボードで再生可能で、操作性は抜群です。
・しかもデザインがクールでカッコイイ!言うことありません。
・ファイル形式を気にすることなく、快適な音楽再生が可能です。

ソフトウェアホームページ→http://www.winamp.com/

ダウンロード方法紹介ページ→http://www.cdwavmp3.com/wa/

日本語化パッチ入手ページ→http://win32lab.com/fsw/wpjkit/index.html

解説ページ(1)→http://www.cdwavmp3.com/wa/

解説ページ(2)→http://www1.plala.or.jp/kitata/others/wma/p02.htm


(10)サイト自動巡回更新ソフト ソフト名:WWWC

・ホームページが更新されている場合にリストで通知してくれるソフトウェアです。
・更新しているサイトだけを限定して閲覧できるので、ニュースサイト、掲示板などを定期的に閲覧している方には絶対におすすめです。
・指定の時刻や指定の間隔で自動的にチェックしてくれる機能もあります。
・ちょっと気になるサイトを見つけたときなど、登録しておくと最新情報などを見逃すことがありません!
・わたしはお気に入りに登録せずに、すべてこのソフトに登録し、絶えず最新の情報を得ています。
・現在の情報化社会の中で、最新情報をどれだけ速く手に入れるか、それが仕事においても、家庭においても、
 損得の境目になるのではないのでしょうか。

ソフトウェアホームページ→http://www.nakka.com/wwwc/

ダウンロードページ→上記ソフトウェアホームページ内

使用方法→http://www.nakka.com/wwwc/basic.html



(11)仮想CDソフト ソフト名:Daemon Tools

・あのCD革命とほぼ同じ機能を持つ仮想CDソフトです。
・仮想CDとはCD-ROMのイメージファイルをマウントさせる(仮想CDドライブに挿入する)ことで
 あたかもCD-ROMがパソコンの中に入っているように扱える様にすることです。
・つまり、ゲームや辞書、地図、CD-ROMが必要なソフトもCD-ROMをいれなくても使えるという訳です。
・またハードディスクから読み込むので、実際にCD-ROMで再生するより高速に読み込むことが出来ます。
・仮想ドライブは4つまで作れるので、私はゲームを3本、地図ソフトを1本、辞書的なデータ集ソフトを3本ほど
 ライティングソフトでISOイメージファイルを作成し、ノートパソコンに入れて持ち歩いています。
・こんな便利なソフトが無償で使えるなんてびっくりしました。

ソフトウェアホームページ→http://www.daemon-tools.cc/dtcc/portal/portal.php

ダウンロードページ→http://www.daemon-tools.cc/dtcc/portal/download.php

ダウンロード・インストール解説→http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/daemon2.htm

日本語化パッチダウンロードページ→http://www.chiyoclone.net/details.html#DAEMON_Tools_jp

解説ページ(1)→http://home.att.ne.jp/omega/hanamoku/backup/index2-1.html

解説ページ(2)→http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/daemon.htm
 

(12)バックアップソフト ソフト名:Backup

・あなたはデジカメで撮影した記念写真や、仕事で使うファイルなど重要ファイルをきちんとバックアップしていますか?
・万が一落雷でのサージやウィルスによる被害でハードディスクごと破壊されてしまった時の対策を取っていますか?
・またハードディスクは、消耗機械ですので一般に寿命は長くて10年と言われています。
・よってある日突然クラッシュして起動できない、しかも中のデータも取り出せないという事態に陥る可能性があるのです。
・その万が一(私のまわりでは結構あるようですが・・・)の被害にあわないために、データのバックアップだけは取ることを
 絶対におすすめします。
・このソフトは、バックアップ用に用意した外付けHDや別のパソコンと同期を取って、定期的にバックアップしてくれます。
・しかも常駐するので、自動化できバックアップの手間を掛けることがありません。
・必ず持っておきたいソフトウェアのひとつです。

ソフトウェアホームページ→http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/backup.html

ダウンロードページ→上記ソフトウェアホームページ内


(13)高速ダウンロード支援ソフト ソフト名:FlashGet

・なんと100%~最大500%までダウンロード速度を高速化するソフトです(環境によって効果は異なります)
・ブロードバンド環境などで回線に余裕があれば、今以上に速度アップを実感出来ます。
・操作も簡単、ダウンロードも速い、言うことなしのおすすめソフトです。

ソフトウェアホームページ→http://www.amazesoft.com/index.html

ダウンロードページ→http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se138976.html

ダウンロード・解説ページ→http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/flashget.htm
 

ご覧頂きました通り、すべてフリーソフトであり、誰もが自由に使えるものばかりです。
しかし、あなたはこれらのソフトウェアの存在を知っておられたでしょうか?
中には知っておられるソフトウェアもありますでしょうが、多くの方は知らないものの方が多かったのではないでしょうか。
もし、今回のソフトウェアの存在を知ることがなければ、市販の一万円近い、
もしくはそれ以上するソフトウェアを買っておられたのではないでしょうか。
いい加減なソフトウェアは一切紹介しておりません。


これまで紹介した13本のソフトウェアが皆様にとって有益なものでありましたら幸いでございます。