ニトリのチェスト作ってみました! | 【札幌・東京】子育てママ・働く女性のための整理収納とお片づけ おうちスタイリスト®️・整理収納アドバイザー米村大子 

【札幌・東京】子育てママ・働く女性のための整理収納とお片づけ おうちスタイリスト®️・整理収納アドバイザー米村大子 

♪日々の暮らしを段取りよく丁寧に♪
家族が笑顔で暮らせるようにおうちを整えましょう
住まい作りからキッチンの整理まで【暮らしを楽しむ】をキーワードに、おうちスタイリスト®が衣食住に渡り心地よく・快適に暮らせるコツを発信します!!

 

暮らしを楽しく魔法のステッキ
時短家事で、ちょっとだけ丁寧な暮らしを目指す
おうちスタイリスト®︎だぃこです
 
年末から準備していた
次女のお部屋のチェストの組み立てしてみました
 
 
 
色もホワイトで探していたテイスト
展示で見て一目惚れしちゃいました。
 
引き出しタイプでローラーついているので出し入れがスムーズ
 
 
こちらが、完成品
 
{EFB9311E-B454-4F36-A308-C173DDED6662}

こちらの商品
個人で組み立てする商品でして
天板とネジが、いっぱい入った段ボール2箱分を組み立てていきます。
 
これが、かなり面倒な作業(^^;;
 
途中で2回、休憩入れました
 
作業工程のコツが分かれば
なんて事ないのですが
そのコツを掴むまで作成図と備品のにらめっこ状態。
 
 
{6D813DF5-0A1F-4F3F-92C7-37A41374484D}

 

 

各パーツ毎に作り上げて完成!

 

女子2人で2時間かかりました 

 

出来上がりは上々

お部屋にも、ぴったり!!

 

 

 

 

これから、作業する方へのアドバイスとしては

 

ハート棚など角のある材料を組み立てるので、床に傷がつかない様にシートを敷くとキズもつかず、ゴミの掃除もしやすくなります。

 

ハート事前にドライバーなどを準備しておくと時短になります!

 

ハート材料が収まっていた大きな段ボール/発泡スチロールゴミが大量にでます。

ゴミの収集日の直近で作業するとゴミの排出もスムーズにできます。

我が家も、段ボールゴミの前日に作業しましたよ

 

ハート作業が、終わった時点でかなり疲労しています(笑)

その日の家事は、事前に済ませるか、ある程度 見通しを立てながら進めましょう。

→我が家は、あり合わせのご飯になりました

 

最終的にチェストに収納したモノは

お部屋で使う事務用品やお化粧品

下着や紙類を整理しました。

 

中の仕切りにはIKEAの仕切りボードとiPhoneを購入した時の上質な箱×4台分が活躍しました。

 

iPhoneの箱は、コーディング=油脂加工してあるので

丈夫な上に油にも強い素材

 

お化粧品の分類用に取っておいたのを出してきて活用いたしましたクマ

 

四角く仕切り、キチッと収まりスッキリです

 

 

何か作業をしよう!と思ったら

いつに作業をするとベストか?

ゴミの搬出や撤収作業など

カレンダーと照らし合わせながら日程を調整するのが時短家事には有効です。

 

好きな家具に囲まれるとテンションも上がりますね。

 

暮らしを楽しく

時短家事で、おうち美人を目指す

おうちスタイリスト®︎だぃこでした♡

 

今日は、朝からインテリアのお勉強中

いまは、リクシルショールームで次の打ち合わせ待ちです。

今日も、素敵な1日をだぃこ

 

 

 

▼ランキングに参加中です▼
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっといただけると励みになりますアップ