皆さんの机の上はどぅなっていますか? | 【札幌・東京】子育てママ・働く女性のための整理収納とお片づけ おうちスタイリスト®️・整理収納アドバイザー米村大子 

【札幌・東京】子育てママ・働く女性のための整理収納とお片づけ おうちスタイリスト®️・整理収納アドバイザー米村大子 

♪日々の暮らしを段取りよく丁寧に♪
家族が笑顔で暮らせるようにおうちを整えましょう
住まい作りからキッチンの整理まで【暮らしを楽しむ】をキーワードに、おうちスタイリスト®が衣食住に渡り心地よく・快適に暮らせるコツを発信します!!

こんにちは!!


おうちスタイリスト だぃこです四つ葉


お正月も明け

お仕事が始まって 10日が経ちました。


皆さんの机の上どんな状態でしょうか?


会社のデスクの場合

年末にキレイにしたけれど そろそろ書類が積まさってくる頃・・・

初心忘れるべからず!!


退席するときは

机上に資料などを置いたままにせず

モノがない状態で


そして


退社するときは 明日の準備をし

緊急のモノ・それ以外に分けて帰ると

明朝 仕事に取り掛かりやすくなりますね

部署で共有で使っているものは その日のうちに元の場所に戻しましょう


家庭のダイニングテーブルの場合

ついつい 色んな紙類 や モノのちょっと置き場に

なりやすい場所ですよねえへへ…


しかし 


ダイニングテーブルはメインは食事をする場所ですから

お食事の時間には フラットな状態にしたいですよね


郵便物やお手紙・・・ちょっと置いたら 後で元の場所に戻すのが面倒な私・・・

ササッと 立ったついで・次の行動に行く前に片を付けてしまいます。


その 小さな手間が大切!!


後で後で・・と 溜まってしまったてんこ盛りのモノを見たときに

テンション下がって 面倒くさい という気分になるのが嫌なのです354354


朝起きた時に この 山盛りの片付けから始めるのか

夜 寝る前に 片をつけて すっきりリセットし

翌朝 清々しい気分で行動を起こすのか  


やっている行動に変わりはありません


ダイニングテーブルが いつも モノで溢れている!!

会社の机上が書類でいっぱいで

いつも 探し物が多い!! そんな あなたは


後始末としての片付けをいつやるのが いいのか

自分はどちらが 気分よくできるのか を 少しだけ考えてみるといいかもしれません。



朝 起きたときに リビングやダイニングテーブルがキレイだと

朝ごはんの仕度にスグ取り掛かれますし

なにせ とーっても気分がいいですはれ

1日の始まり ニコニコしてスタートしたいですよねハート

後始末は単にモノを片付けるのではなく

モノを大切にするこころも養いますし

さらに続けていくと 仕事や家事に向かう気持ちに区切りがついて

先を見通す力=段取り力がUPしていきます!!


1年 始まったばかりの今 ぜひ 考えてみてはいかがでしょう音譜


片付けが苦手な人は 苦手な原因があります

原因がわからなくて・・・と

おっしゃる方は 一緒にお片づけのお手伝いもさせていただいています。


お手伝いを希望される方は 整理収納サービス   をこ゜覧下さい。

(1月・2月は予約を締め切らせていただきました)


お片づけお試しレッスン  詳しい内容はこちら  四つ葉

                2.0H(レッスン1H+作業1H) 3800円!! (交通費別途)

講座・サービスのお申込みはこちら     四つ葉  

メッセージ・お問合せは こちら       → 四つ葉


今日も 最後まで お読みいただきありがとうございました!!

今週から またお弁当作りが始まりまーすお弁当

一回休むと 何だか面倒になりますねー

いつものペースに戻るまでは気合だーグー だぃこ 

ブログランキング・にほんブログ村へ      

にほんブログ村