こんばんは。

アカシックリーダーNADIAです。


下の写真は、昨年12月に赤穂大石神社に参拝した時の写真です。



赤穂大石神社と言えば、赤穂義士四十七士や忠臣蔵で有名な神社です⛩
 

ご祭神は、大石内蔵助良雄以下四十七義士命と
中折の烈士萱野三平命を主神とする神社です。



昨年12月14日は赤穂義士討入から満318年が経ち、追慕法要が営まれたそうです。


義士の石像が参道の両脇に並んでいます。



大石内蔵助像です。

拝殿です

宝物殿です


下の絵札には、吉良邸討入までの説明が書いてあります。

歴史好きの夫は真剣に見入っていました。

大石内蔵助切腹のシーンです。
当時を思うと物悲しくなります。


そして、下の写真は大黒様です。

開運招福、夫婦円満の神様です。
ホクホク笑顔とは、この大黒様のような笑顔のことを言うんじゃないかなと思います。

本当に笑い声が聞こえて来そうです。


恵比寿様です。
社運隆昌、商売繁盛の神様です。


大黒様、恵比寿様、どちらの神様も笑顔が優しくて、それでいてパワーがありますので、見ているだけでご利益を頂けそうですニコニコ


この写真から、皆様に少しでもご神徳をお届けできるといいなと思いますキラキラ


すぐ近くにある赤穂城跡も散策できますクローバー





もっと色んな神社に参拝したいと思う今日この頃です。


ではでは、おやすみなさい⭐🌙