長男の日本生活  | ふんわり優しいお花 my craft

ふんわり優しいお花 my craft

ナチュラルで優しいフラワーインテリア

カリフォルニアで学んだフラワーアレンジ
帰国後10年販売しています。
まだまだ挑戦中、幸せになるお花束ねます。

先日担任の先生から連絡がありました・・・・




長男がここにきて



クラスの子達の輪に入れてない



お友達とのトラブル



数か月前からお友達と遊ぼうとしなかったり、


元気がない


家でなんかあると、すぐに弟に八つ当たり、


そんな行動に気がついていたけど


反抗期かな・・・



なんて思ってたんだけど、


そうじゃなく やっぱり長男にとっての壁は



言葉だと言う事が


先生と話してわかりました。




先生がクラス全体に話してて


ぱっと長男の顔をみると


曇ってる・・・きっと理解してないな・・・っと


あとでフォローすると、やはり理解してないっという事が


何度もあって


先生は息子のシグナルにすぐ気がつくけど



やはり2年生のお友達には


そんなのわかりませんし


受け答えもできる息子は



日本語ができるって


思われてるみたい。



大人は8年も海外にいたんだからっと


言う目でみても


子供にそんなことは通じない。




おまえがやれよーって


お前の番だろーっと強い口調で


言われるだけで萎縮してしまうらしい・・・。



言い返せない、悔しい


拗ねる・・・ 


その拗ね方で、お友達も納得しない


なんだよ お前- なんか言えよ、


それが連日続いてるらしいんです。




元気のない息子。



ここはちゃんと向き合わなきゃ。




子供が心を開く時間が



食事の時と就寝前なんだそうです。




なのでこの時間中心に思いっきり息子の会話していきたいと思う。





ヤンチャで好奇心旺盛、


自分の意見をしっかり言える

(英語の現地校では)


毎日お友達と遊ぶ



とにかく明るく元気な子




日本でもそんな息子をみたい







親子で頑張ります!