試行錯誤ができる人、楽しめる人になろう⤴️⤴️✨ | Poyoのベリーダンス精進道&ベリーダンス長野Infinity∞

Poyoのベリーダンス精進道&ベリーダンス長野Infinity∞

ベリーダンスを楽しく学び続けよう♪そんな精進の日々を綴っています。ダンサー&オーガナイザー&ベリーダングループ主宰・カルチャー講師もしています♪『ベリーダンス長野Infinity∞』を宜しくお願い致します☆

まずは、質問から😁
①自主練習や、レッスン、本番動画を撮影していますか?
②その動画を見て、何を思い、何を考えていますか?
③その後の行動は???

ちょっと、ちらっとでもよいので、考えてみてください\(^-^)/



私の思う、上達していく人、成長していく人とは、上記①~③が高いレベルで行え、かつそれを常にサイクルとして、継続している人なのかなって思っています😁

つまり、
①の前の、水面下でのできること、やることとして、
自分の身体感覚に耳を澄ませ、心を傾け、意識を常に向け、自分の体内センサーの感度を常に磨き続けること✨
(鏡ばっかり頼ってては、ダメねん😁)
そして、
上記質問①自主練習や、レッスン、本番動画を撮影していますか?
→答えはYESがオススメ🎵
体内センサーを磨きつつも、自分のその感覚を良い意味で信じず❗カーナビや方位磁石のような客観的かつ正確な指標で、自分の立ち位置地点を明確に冷静にあぶり出すことが必要と思います。
あーー楽しかったねーで終わりとか、なんとなく踊れた気になっているだけとか、全然出来てないの分かっていて、あえて現実から逃げて動画を見ないとか、自分というか、その今の現実を直視しないことは、一見楽そうだけど、実はものすごくキツく、楽しくないことなんですよね。だってその後のもっとこうしてみよう⤴️⤴️✨次はリベンジしてやるー⤴️⤴️✨みたいな、試行錯誤の楽しみも、これからめっちゃ成長するぞの巻の芽🌱も、育てられないなんてね😭それって、楽しくないというか、つまんないよね😁

上記質問②その動画を見て、何を思い、何を考えていますか?
→この答えは、ほんと次のステップアップに繋がるかどうかという意味で、すごく大事だと思っています😁
動画で確認したいことは、実際はかなり曖昧な自分の感覚と、映し出される現実のギャップにまず気付くこと、認識することかと思います。
そうなんです⤴️⤴️❗💡『~したつもり症候群』を罹っていることにまずは気付かないとねーー❗💦
 腕をしっかり伸ばしたつもり、全身を長く使ったつもり、表情にも気を付けたつもり、、、
自分が意識していた(と思っていた)ことが、動画で見ると、何一つそう見えないという悲しい事実😅
悲しい事実だけども、まずはそこに気づかないと、次には進めないのだーー。ここは、いつも辛いけど、がんばって乗り越えたいポイントなのだー❗
自分の感覚と現実のギャップは、残酷だけど、、ものすごく開きがある。これは、まぎれもない事実であり現実。まずはここに気付くこと、そしてそのギャップを埋める行動を取ること、そしてそれを継続すること。
これが、出来る人になりたいもんです✨
『あっれーー、おかしいなー、意識してたつもりなんだけど、、、全然まだまだじゃんねー。』
→う、うん、そうなんだけどさ😵💦それで?だから?そのまま同じことを、今までと同じだけ意識してたって、この先も一緒、、なんにも変わらないよって話になっちゃいますよねw←自分で言ってて、ほんと耳と心が痛いぜ😢苦笑
 あと、イベントの動画とか見て『あーよかった。振り間違えてなかったわ✨』『間違えたとこ、そんなに目立ってなかったわ😃✌️』
自分のミスや振付を間違えた云々の、そんな次元の問題だけの確認(次に繋がらない、ただの確認作業)で終わること。→私もそのあたり、気になって確認することはありますが😵💦苦笑

大事なのは、自分を客観的に捉えること😁
自身の思い込みや感覚、身体操作意識やイメージと、現実とのギャップを知ること。

そして、そのギャップを埋めるため、もう一段階先へ❗
→続く