マイナス思考 | Poyoのベリーダンス精進道&ベリーダンス長野Infinity∞

Poyoのベリーダンス精進道&ベリーダンス長野Infinity∞

ベリーダンスを楽しく学び続けよう♪そんな精進の日々を綴っています。ダンサー&オーガナイザー&ベリーダングループ主宰・カルチャー講師もしています♪『ベリーダンス長野Infinity∞』を宜しくお願い致します☆

『けっこうマイナス思考だよね』


と言われました。


はい、私のことです爆弾(笑)


きっとほぼ全員が、絶対違うよー、超ポジティブだよーって、思ってると思いますあせる(笑)


私も自分のことそう思ってましたからショック!


でも、よく考えると、たしかにそうかもな~、ってこれまたすぐに思いなおしましたえっ


そう!意外とマイナス思考なんですよーあせる


プラス思考・ポジティブな人、マイナス思考・ネガティブな人、世の中では大きく2つに分類されているような気がするけど、私は、基本、だれでも両方もっているものだと、それが人間、自然なことではないかと思っています音譜

ポジティブな人って、ネガティブ思考からの脱却,、切り替えが早いってだけ。

もっといえば、その誰しも持っているネガティブなところを、プラスのパワーに変えられるってことひらめき電球

だから、たぶんわたしは、100%ポジティブ人間では決してなく、たくさんのマイナスに捉われても、ものすごい勢いでプラスに変えていってる人ってことになるのかなにひひ

焦りや不安、もどかしさ、自信のなさ、常にある自身の過小評価、目標と桁違いの現状について、、そりゃーいろいろ感じますよ爆弾  そんなの当たり前ですよパー

私はこういう感情が無い人と、よく思われるけど、そーじゃありませんビックリマーク(笑)


ネガティブな人って、良くない感情にずっと留まってて、それは自分の単に捉え方ひとつで出来てしまっていることなのに、悪い方へ悪い方へ勝手に思考が延々と働き続けてるって感じかな。


結局、モノの捉え方を変えられるか、フォーカスするところを切り替えられるか、悪い想像や妄想を

、良いイメージに変えられるか、そういうことの違いが、プラスとマイナスの思考の違いを生み、それが口から出てくる言葉を作り、行動になり。結果、プラスとマイナスの行動どっちに転んでいるかということひらめき電球


物事に良い悪いはない。良いか悪いかを決めているのは自分の捉え方。

全ての責任は自分にあるということ。自分が選んだ道。自分が求めた道であり結果だということを常に認識すること。

そして、物事は全てがベストのタイミングで起こっているんだと受け入れること。


失恋ひとつをとってもそう。悪いことではないのだ。

失恋して、自信をなくし、ひきこもって、過食して、、、って人もいるだろうし、

逆に、それを機会にものすごく綺麗になってキラキラして、もっといい人見つけて新しい素敵な恋愛をする人だっている。

失恋を、良いと捉えたのか、悪いと捉えたのか。

自分に責任があると潔く認め、かといって自分を卑下せず、相手を責めず、ただこれもベストなタイミングで起こった、当然のことだと静かに受け止めたか、それとも自分なんてなんてダメなんだろうとか、相手を憎んだり責めたり、不幸を祈ったり(笑)、はたまた自分のほうにまた振り向かせたいと変に未練を持って、過去にずっと執着したり。。どっちがいいってねえ。


以前、テレビの番組で、ついているひと、運のいい人は、本当にそうなのかと検証していました。

わさび入りだかなんだかのシュークリームを選んだ人は運の悪い人、選ばない人は、運のいい人みたいな感じでした。

自称運のいい人、自称運の悪い人で検証。


この結果がすごくおもしろかったんですビックリマーク

結果は、運がいいと自分で思っている人も、そうでない人も、確率的には変わりなかったんです。

それがおもしろいんじゃなくて、、、、それぞれの発想がおもしろかったんです音譜


わさび入りシュークリームを選んだ、自称運のいい人たちは、

『こういうことでは運は使わないんです。きっともっといいことがあるから☆』

『こういうの、なかなか食べられる機会がないので、食べられて良かった☆』

『実はシュークリーム甘くて嫌いなんです。わさび入りでかえって良かった☆』


で、

わさび入りシュークリームを選んだ、自称運の悪い人たちは、

『まちがいなくひくと思ってました。。自分、運がないので』

『あ~、やっぱり私って運がないんだなと思いました。。。。』

『何をやってもほんとだめですよね、自分は』



同じ行動をとってもこの思考の違い。


本当におもしろかったですニコニコ

皆さんは、どっちでしょうね!私は、もう決まりきってます音譜

どんなことでも、なんでも都合よく(笑)、良いほうに考える、良い方に捉え方を切り替える、そんな人でいたいですドキドキ