子供の悩みは言葉に現れる(?) | 目指せ仙人! ぶっ飛び新米母さん@シンガポール

目指せ仙人! ぶっ飛び新米母さん@シンガポール

出産を機に40過ぎてPurpose of Life、自分探しを始めた新米母さんのぶっ飛び日記@シンガポール

自分が元気に楽しくを第1に、生命力を信じてマイペースに自己流自然派育児、宇宙の愛を現実に活かすスピリアル風水、 潜在意識とお友達になるNLP道を歩んでます。

昨日に引き続き、子供の発言からの気づきを紹介します。

 

娘がお風呂の中で人形で遊んでまして、

『学校好きじゃないよ』

「でも学校に行ったらお友達と遊べるよ」

『うん、そうだね。 じゃ、学校行こうかな』

 

 

私と娘の会話を一人演劇してました。

(我が家の場合、娘は英語なので、すべて私の解釈で変換されてますグラサン

 

いつも言われていることを繰り返しているだけのように見えますが、

自らこれを言い聞かせるって事は

子供の中でこれが大事な意味を持っているってことじゃないでしょうか?

 

で、聞いてみました。

「学校は嫌いなの?」

『好きじゃないよ』

「何が嫌なのかな」

『………………』

 

これでも「学校どうだった」 と聞くと

いつも  グッド!  ってするんですけどね。

 

彼女の中で葛藤があるから、自ら口に出しているようです。

 

ただの人形遊びと思うなかれ、

子供が口にすることは、本人にそれなりの意味がある内容ってことですね。