占星術とタロットで
才能と強みを知り
好きな仕事で輝きたい人をサポートする
望月えみこです。
まだまだ寒い日もありますが
2月3日は立春を迎えます。
暦の上では春の始まりです!
普段私たちが使っているカレンダーは
1月1日の元旦が1年の始まりですが
占いの世界での1年のスタートは
少し違います。
東洋の占いでは「立春」が
西洋占星術では「春分」が
新しい1年のサイクルの始まり。
九星気学では立春を境に
方角の吉凶が変わりますし
四柱推命でも年を表す
「年柱」が変わるため
運気の流れが新しくなります。
つまり東洋でも西洋でも
これからが新しい1年の始まり
とも言えるのです。
「今年の目標まだ決めていない・・・」
という方は、ぜひ立春や春分を
新たなスタートとだと捉えて
目標を設定してみるのも
オススメですよ~。
それでは2月の星の動きを
見ていきましょう。
2月の星の動き
2月は大きな星の動きはありません。
そのため変化が少なく
落ち着いた雰囲気の
1ヵ月になりそうです。
【主な天体の動き】
2月4日 金星牡羊座入り
2月12日 獅子座満月
2月14日 水星魚座入り
2月18日 太陽魚座入り
2月24日 火星逆行終了
2月28日 魚座新月
特に注目したいのは2月24日に
火星逆行が終了することです。
この日を境に逆行天体がゼロになり
3月2日までの約1週間、
全ての天体が順行する
「全天体順行期間」となります。
今年の全天体順行期間は2回。
1回目が2月24日~3月2日で
2回目は4月14日~5月4日です。
この期間は
・物事がスムーズに進みやすい
・滞っていたことが動き出しやすい
・計画が順調に軌道に乗りやすい
という特徴があります。
星の後押しを受けやすい期間なので
新しいことをはじめたり
温めていた計画やアイディアを
実行に移すのに最適な時期です。
2月にやっておくとよいこと
2月は大きな星の動きがないので
心の揺さぶりが少なく
落ち着いて何かに取り組める
タイミングです。
なので、2月のうちにできることを
片づけておくのがオススメ!!
というのも、3月は星の動きが激しく
ザワザワして落ち着かない時期に
なりそうなのです。
3月2日 金星逆行
3月14日 皆既日食
3月15日 水星逆行
3月20日 春分
3月29日 部分月食
3月30日 海王星牡羊座入り
特に海王星の星座移動は
13年ぶりの大きな出来事です。
これまで魚座にいた海王星が
牡羊座へと移動することで、
新しい価値観に切り替わって
意識の変化が促されます。
そもそも3月って年度末で
忙しい人も多いだろうし
気温も変わりやすくて
なんとなく体調が乱れやすい人も
いるかもしれませんね。
そんな3月を迎える前に、
2月のうちに「やるべきことを
済ませておく」のがオススメです!
たとえば…
◆ 年度末に向けての準備
仕事でもプライベートでも
忙しくなる時期に備えて
書類の整理や計画の見直し、
確定申告などの大事な手続きは
2月中に終わらせておきましょう。
◆ 体調管理とメンテナンス
気温が変わりやすく、
花粉症シーズンも本格化する3月。
今のうちに健康診断を受けたり、
睡眠や食生活を整えたりして、
万全のコンディションで
3月を迎えましょう。
私も人間ドックを予約しました。
◆ 人間関係のご縁を大切にする
3月は環境が変わる人も多い時期。
異動や引越などの変化もあり
あわただしくなるので、2月のうちに
大切な人との時間を意識的に作ったり
仲間との交流を楽しみましょう。
◆ やりたいことをリストアップ
3月は流れが早くて1ヵ月が
あっという間に過ぎてしまいがち。
2月のうちに「やりたいことリスト」を
作っておくと、忙しい中でも
ブレずに集中して行動できるでしょう。
2月は落ち着いた星の配置なので
じっくり物事に取り組んだり
しっかりと準備を整えられるタイミング。
3月の変化の波にスムーズに乗るためにも、
この期間をうまく活用してくださいね♪
それでは、素敵な2月をお過ごしください!
天職を知りたい!星読みを学びたい!という方には