京都旅行4日目(4月30日)。
6泊7日の旅行なので、残すはあと3日です。

早起きして始発のバスで、6時開門の清水寺へ。
昨日の夕方の人波が嘘のように静かな清水坂でした。東山に遮られて、まだ朝日は届かないし、まだ空は白いです。

{184A2EAD-1AF3-4478-9C85-629619CE1C40}

清水の舞台は改修していました。

そして、昨日に引き続き、朝ごはんも、
夫がすっかり気に入ってしまった進々堂本店へ。
この日の朝はエッグベネディクト。
優雅でオシャレなモーニングが食べられて、
朝から幸せな気分です。

お腹いっぱいになった後は、上賀茂神社へ。
神聖な空気が漂っています。

{E59E06CC-0545-4340-93E4-9D2272803602}

お日柄もよく、結婚式が執り行われていました。
円錐型の立砂。

{CFB7B01E-15B1-4233-972A-C35DF03630EE}

ご本殿特別参拝もしてきました。

まずは直会殿にて、神官さんが神社の由来の説明をしてくれて、お祓いもしてくれます。

そして普段は立ち入ることのできない本殿、権殿の前に案内され、神官さんと一緒に参拝しました。


その後、希望者は式年遷宮に伴う社殿の檜皮屋根の吹替工事の現場を見ることができます。

工事現場の中に入り、作業場を登り、屋根を間近に見られました。


檜皮に自分の名前や願い事を書いて2000円で納めることができるので私も奉納してきました。

この檜皮が数年後には社殿の屋根になっているのだなーと思うと感慨深いです。

奉納すると、今まで屋根に使われていた檜のチップをもらえます。



{13E46216-90AB-45B3-A168-2061E33ECBD9}



上賀茂神社を後にして、下鴨神社へ。

境内にある糺ノ森。

紅葉の時期はこの森が真っ赤に染まります。

{81249101-F96D-4311-8FA6-C4D95A203864}

そして次は西芳寺(苔寺)へ。
苔の庭園が有名なお寺ですが、参拝には事前予約が必要です。

{E7E15F3C-74D4-43E1-A13A-C06182FA02C0}

受付を済ますと、まず本堂に通されます。
そこには筆や硯が用意された写経用の席があり、
好きなところに座ります。
200席くらいあったかな。

そして1時にお坊さんがいらっしゃり、一緒に般若心経を唱えて、写経をします。
私はゆっくり書いたから1時間近くかかってしまいました。
足、しびれたガーン

写経が終わった人から庭園散策。
苔寺という名前の通り、苔が広がり、
あたりは緑の世界。
スティーブ・ジョブズも、この寺のあまりの美しさに魅力されたという話を聞きましたが、
その通り、素晴らしい場所でした。

{C8AD15C5-4CEA-4689-B7D9-A578C1EDBDCE}

その後は、太秦の広隆寺へ。
飛鳥時代の弥勒菩薩半跏思惟像があるお寺です。

{DA2E59FC-2AE8-4EA9-A09F-B30A5CD3E0F8}

しかし、今日の移動距離はすごかった。
ふと行きたいところ思ったところに行くという
スタンスでいたので、京都の東から西まで 
移動時間は結構かかりました。

夜ご飯は、エッグスンシングスにて、
京都限定の抹茶のパンケーキ。

{42A8FF7E-9740-4C8E-860F-83016731C859}

京都に来て4日目にして、はじめて抹茶味のものをいただきました。

京都旅行記5日目に続きます。