ゴールデンウィークの前に
早めの休暇をとって、
京都にきています。
中学の修学旅行の時に
京都の「虜」となってしまい、
定期的に訪れていますが、
昨年に引き続き、
今年も新緑の美しい季節に
京都行きが実現しました

まず1日目(4月27日)
ホテルにスーツケースを預けて、
お目当のランチを食べに西陣へ。
ルンルン気分でお店の前まで行ったら、
設備故障のため、まさかの臨時休業

どうしようかと、
あてもなくフラフラ歩いていたところ、
町家風の素敵なカフェ発見‼︎
このお店、パンケーキの有名なお店だそうで
特に朝には行列ができるそう。
注文を受けてから1つ1つ焼いてくれます。
修学旅行生らしきグループも何組かいました。
正式なメニュー名は忘れてしまったのですが、
桜の餡と白玉がのっているパンケーキです。
生地が、もちもちフワフワ

幸せなランチタイムでした。
腹ごしらえのあとに、東へ歩くこと10分で
晴明神社へ。
境内にある晴明の井戸。
晴明の力で湧き出た井戸で、
この井戸の水は病気平癒の力があるそうです。
その後、神泉苑、二条城に行き、桂離宮へ。
桂離宮は宮内庁が管理していて、
事前に予約が必要です。
庭園好きの私としては、
ずっと行きたかったのですが、
なかなか予約ができずにいましたが、
今回は、予約が取れました。
そんなわけで、初の桂離宮!
事前予約してでも見る価値あります。
しかも拝観料は無料。
ちなみにアメリカの庭園雑誌が選ぶ
日本庭園ランキングの2位が
桂離宮なのだそうです。
青もみじが美しい季節でしたが、
紅葉の時期もぜひまた来たいなと思いました。
夜は、高台寺・圓徳院の夜間拝観へ。
この日は圓徳院はほとんど人がおらず、
ほぼ貸切状態でお庭を眺めること30分。
庭園を見ながら、ぼーっとして贅沢な時間を
過ごせました。
高台寺は、プロジェクションマッピングで
万華鏡の世界を演出。
音と光を使った新しい庭園の魅せ方ですね。
充電がきれたので、
高台寺の写真は撮れませんでした。
京都旅行記2日目に続きます。