先月、生徒様から
立派なカボスを頂きました!


宇和島から届いたカボスは、
なんとご自宅のお庭に生えている
天然のもの!

 



 
お庭にカボスがなるなんて、
凄い贅沢ですよね。

 
艶やかで元気いっぱい!
 パワフルなカボスで
 発酵酵素ジュースを仕込み、
大切に育て発酵させました。

 (生姜入り)




 



今、毎朝飲んでいますが、
爽やかな酸味とかすかな苦味が
おいしくて元気いっぱいになります!

 
きっとこの冬も
ウィルスに勝てそうな予感しか
ないです!
(ちなみに私、発酵酵素ジュースに
出会ってから、インフルエン○にも
コロ○にもかかってないです。)

発酵フルーツもおいしくて、
パクパク頂いておりますよ。


偶然にも干支が同じの生徒さん♪
勝手に親近感が湧いていますが、
なんと私より一回りお若いの!


お若いうちから継続コースで
健康とアンチエイジングを学ばれ、
素晴らしいです。
きっと50代になったら
差が出てくると思いますので
お楽しみに…と思っています!
  

話は変わって、皆様は「カボス」と
聞いてどんなものを想像しますか?
 
私はね、勝手に深緑の小さめなものを
イメージしていました。


そしたら届いたものが柚子みたいに
橙色で大きくてびっくり!
 

伺ったら、「緑の小さい柑橘は、
おそらく徳島名産のスダチだと思います。
カボスは大分名産でお酢の代わりに
使ったりします。

宇和島では、ナマコのお酢漬けには、
このカボスが欠かせません。
私たち家族は、ブリのお刺身に
カボスを絞って、
岩塩をかけて頂くのが大好きです♡」
とのことでした! 

 

東京のスーパーでは
あまりお見かけしないので、
なるほどと勉強になりました!
 

ぶりのお刺身にカボスを絞り、
岩塩で頂くなんて。
おいしそう!
 
想像しただけで涎が出そうですね。


カボス、柚子、すだち。
 
日本には似たような柑橘が
たくさんありますから、
それぞれのおいしさを味うのも
楽しいですね!


とはいえ、柑橘の皮は苦味があるものが
多く、なかなか皮ごと頂くことは
できませんよね。
 
でも実は、皮には一番栄養価が
あります!
(みかんの皮は陳皮といい、薬効高い)。

 
だからぜひ、
皮ごと頂いて欲しいのです。

 
「発酵酵素ジュース」
作った時出る皮と実、
通称「発酵フルーツ」は、
皮がおいしく頂けます!
 
オレンジピールみたいですよ。
  

さてお待たせしていた
オンラインレッスン。
いよいよ2月初旬からスタートです。
 
〜2月の発酵酵素ジュース
オンラインレッスンの予定〜


●柑橘類

●2/5(月),6(火) オンラインレッスン

●2/7(水)  食材発送日
 
募集は1/19から。


柑橘類の発酵酵素ジュースで
ウィルスに打ち勝ちたい方、
ぜひチェックしていて下さいね。
 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

P.s 宇和島名産•じゃこ天屋さん!
「田中鮮魚店」を経営している
田中今日子さんのインスタはこちら♡
@kuronekonukosama0528

 私もじゃこ天をお取り寄せさせて
頂きましたが、安心安全な食材で作った
じゃこ天は、ふっくら柔らかくて
味わい深くてとてもおいしかったです。
気になる方はお問い合わせ下さいね!