三連休、いかがお過ごしでしょうか?

今日は「春の七草粥」を頂く日ですね。

一月七日の朝、無病息災を願い、
七草粥を食べる習慣のことで、
 古くに中国から伝わりました。


 このお粥を食べることで、
お正月に食べ過ぎた胃腸を休めると
言われています。


春の七草とは
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、 
ホトケノザ、スズナ、スズシロ
ですね!


娘達がお受験の時、
理科でこの七草粥が出ると
言われていたので、
きちんと本物の七草を揃え、
目で見ながら名前を覚えさせだことを
思い出します。
(教育ママみたい 笑)

 
 
七草はスーパーなどでセットで
売っていますが、私はいつもフリーズ
ドライの七草粥を使っています。


簡単でおいしいですよ!

 
ただちょっと地味だったので、
そこに食用の金粉を振ってみました。

いかがでしょうか?
 

そして頂き物の「出雲大社献納銘茶」も
食後にいただきました。
 

こちらは「縁結びの神様」として、
古来より親しまれている出雲大社様に、
毎年旧暦十月の神在月に献納している
お茶だそう!
 

実は今日も出雲大社分祠にお参り
しましたので、最近出雲大社に
親しみとありがたさを感じています!

(毎週、習い事に行く時に目の前を
通るので、毎週お参りしているのです。)
 
 
年末年始はどうしても食べすぎてしまう
ので、こんな調整日があると良いですね!
 
 
季節を感じる日本の習慣、大切にして
いきたいですね。

さてお知らせです!

① 年始のプレゼント企画、
たくさんのご応募ありがとう
ございました!
 
先ほど当選者様には個別にご連絡を
入れさせていただきました。
特に「矢口味噌」のお申し込みが
たくさんあり、嬉しかったです。
 
ありがとうございます!

②患い?憂い?どっちなの?
 

先日発信したタイトル
「備えあえば患いなし」の患いについて。
 
「憂いではないですか?」
とご指摘を頂きましたので捕捉しますね。
 

実は「患い」は「憂い」の書経です。
 
原文は漢文(中国語)で、「有備無患」。
 

「普段から準備を万全にしておけば、
何事も心配することはない。」
という意味ですね。
 

ですので、「患い」でも「憂い」でも
どちらでも大丈夫ですよ。
 
 
ちょっとしたこぼれ話でした!