今日はトイレの話を。

 NHKの某番組で

「お父さんの入った後の
トイレが臭うのに、
換気扇をつけてくれない!」

 
 というご家族からのお悩みが
放映されていました!

 
 ご夫婦とお嬢さんの3人で
出演されていらして、
顔出しだったのですごいなぁと
思いながら見ていましたら…
 

 
「お母さんとお子さんの
腸内細菌は近いけれど、
お父さんは異質の存在」
 
 
 と腸内細菌研究の第一人者、
辨野(べんの)先生が
おっしゃっていました! 
 
 
 
便のスペシャリストのお名前が
辨野(べんの)先生だなんて、
テストに出たら 覚えやすいなぁと
思いつつw
 

 腸内細菌も常在菌も、
母娘は似ているんだ!

改めて思いました。
 

 
 だからお父さんが
入ったトイレのあとは、
臭いが気になるのだそう!
 
 
 
 臭いが異常なものに
感じてしまうからだそうです。
(かわいそうだな、お父さんw)

 
 
 そして便の臭い対策の
アドバイスとしては、

 
 ①食物繊維の多いものを食べる
 
 ②脂っこいものを控える
 
 ③運動する 
 
だそうです。
 
 まさに腸活ですね! 
 
そういえば、
昔ローフードを学んだときに先生が、

 「ローフードを食べていると
便が甘い匂いになるよ。臭くないよ!」 
とおっしゃっていたことを
思い出しました。
 

 ローフードは基本的に
 •フルーツ
 •野菜
 •ナッツ 
 

が主ですから、 
腸内に留まりにくいんですね!
 
  
 だから臭くならないという
メカニズムになります。
 

 ただこの腸活も
人によって違います。
 
 
 お持ちの腸内細菌によって
 取った方がよいもの、
 取らない方が良いものが
 変わってきますので
 注意が必要です。
 
  取ったら良いもの、
 良くないものがデータで知りたい方、
 「腸内DNAデータ」が一目瞭然!
 
 
 
  ちょうど今、
 5名様の解析をしていまして、
 「なるほどー!」
 と思いながら見ております。 
 
 
 腸内細菌って凄いんですよ。
 
 
  今月は解析がたまっているので
 新規募集はしていませんが、
 8月あたりに募集しようかなと思います。
 

  自身の腸内細菌を知りたい方、
 何を取れば良くて何を取らない方が
 良いか知りたい方、
 チェックしていてくださいね!

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••
★LINEのご登録をおすすめします!


オンラインレッスンに関わるお知らせは、

LINEにてご連絡しています。

ぜひご登録ください。


【LINEアカウント】

https://lin.ee/gb2VF2s