30w6d 母親学級☆おっぱいのしくみ・妊娠中の体重管理 | 気まぐれblog*2017.4息子出産*2019.6娘出産

気まぐれblog*2017.4息子出産*2019.6娘出産

2016.3 八芳園で結婚式

2017.4 緊急帝王切開で男の子出産

2019.6 帝王切開で女の子出産(口唇裂、顎裂で産まれました)

2019.10 娘、口唇裂の手術予定

こんにちはカナヘイハート
いつも訪問ありがとうございますつながるうさぎ


産婦人科の母親学級へ行ってきましたつながる花1
28w以降の妊婦さんが参加できるんですが10人くらい集まりましたよカナヘイハート


テーマはおっぱいのしくみと体重管理についてでしたつながるうさぎ

おっぱいがちゃんと出るか不安なところですよねタラー母親学級の助産師さんの話では、

・おっぱいを吸わせると沢山出るようになる
(おっぱいを吸わせるとおっぱいを作る工場に指令がいって出るようになってくるらしい)

・三時間おきに吸わせた方がいい

・産前におっぱいマッサージはしない方が良い
(お腹が張ったりするから産後からで充分)

・産前からキツイブラジャーで締め付けない
(動物でおっぱいが出なくて悩んでるのは人間くらいで、動物は服とか下着で締め付けないから出るんだよーとのこと)

・乳輪が柔らかいと出る

・哺乳瓶を使う場合、乳首は固めが良い
(ポタポタとミルクが落ちるのはNG、ちゃんと赤ちゃんに吸わせること←顎の発達も良くなる)


と、こんな感じでしたつながるうさぎ
哺乳瓶の乳首の固さは凄く重要だなーと。
哺乳瓶の乳首の先だけで飲む赤ちゃんと、哺乳瓶の乳輪部分?までパクッとくわえて飲む赤ちゃん。
前者は哺乳瓶の乳首が柔らかくてくわえただけでミルクが出てくるので、哺乳瓶とおっぱいの混合であげてるとおっぱいは吸わないと出てこないから「おっぱい出てこんやないかームキー」と怒るそうです。
最初が肝心なのかなーと思いましたつながるピスケ
上手くいくか不安ですがショックなうさぎ


体重管理の方は私が今まで食事とか見てみない振りをしてきたので皆さん気を付けてることだと思うんですがメモ替わりにとびだすピスケ1

・糖質、脂質、塩分取りすぎNG

・鉄分、たんぱく質、ビタミンを多くとる
(特に32w以降は鉄分多めに←貧血になる)

・白いものより茶色いものを選ぶ
(食パンよりライ麦パンとか、お砂糖より茶色い他のもの←忘れた)

・たんぱく質は色んな種類から
(乳製品、卵、豆、魚、肉)

・和食を中心に旬なものを

・体を冷やさないように
(常温や温かいもの、根菜類良い)

・野菜スティックを冷蔵庫に常備しておやつに

・良く噛む

・果物食べ過ぎNG

・20時以降の食事はしない

・たんぽぽ茶は母乳出るようになる

・ハトム麦茶❌←子宮収縮
・大麦茶⭕


話を聞いていて私は食べ過ぎだなーと自覚出来ましたショックなうさぎ

昨日の晩御飯はブロッコリー、パプリカ、ハム、とろけるチーズをチンして味付けをケチャップにして食べましたつながるうさぎ(ご飯はナシ)

気を付けられる日は気を付けて、
食べに行く日は食べに行く!とメリハリをつけたいと思います気合いピスケ
意識が少し変わったので行って良かったですとびだすうさぎ2




小松菜じゃんじゃん食べてくわ気合いピスケ