人生ぶらぶら 古民家カフェでコースランチを・・ | 感動はひとつづつ

感動はひとつづつ

ぶらぶらしながら人生楽しく

2021年2月8日、娘と古民家CODATE293カフェでランチを楽しみます

  予約のみです  加西市倉谷町 293 ☎0790-20-1171  定休日(水)

  玄関

  室内

  天井は吹き抜けになっています

  ランチコース ヘレステーキ120g 2700円 

  玉ねぎスープ

  十六雑穀米ofバケット 私たちは十六雑穀米

ヘレステーキ120gと焼き野菜  岩塩・ワサビ・ガーリック・玉ねぎジェル等で頂けます

  +200円でデザート

  私はレモンティ

ランチの後は娘と別れ、私ひとりで手柄山温室植物園へと向かいます

  手柄山温室植物園  姫路市手柄93 ☎079-296-4300

1980年にオープンした、歴史のある「手柄山(てがらやま)温室植物園」。敷地面積は11,334㎡で、ゆっくり散策して30〜40分ほどかかる規模です。

  展示会場に続く通路の、柱ごとに鉢が置かれています

クリスマスローズは、冬の貴婦人と呼ばれてます。

  クリスマスローズには、花びらのように見えますがガクで~す

  姫路市立手柄山温室植物園(姫路市)で1月23日から『エアプランツとその仲間展』が開催されています。2月14日まで。

   エアプランツは土がなくても育ち、水やりといえば週に2〜3回の霧吹きで適度な水分を与えるだけでOK。その気軽さから、インテリアとして近年重宝されています。

  エアプランツを中心に、同じパイナップル科の他属を約50種150点が展示されています

  チランジァ ドゥラティー

  パイナップル科・チランジア テクトルム

  パイナップル科・チランジア アエラントス

   ブルボーサー

  パイナップル科・ストレプトフィラ

  ピンク色の花を付けた、コットンキャーディー

  青々としたエアプランツも・・

  パイナップル科・チランジア ドゥラティ

  パイナップル科・チランジア キセログラフィカ

  パイナップル科・花を付けた、チランジア ストリクタ

  次の展示室には、フリーシア属・グズマニア属・エクメア属・ビルベルギァ属といった植物が展示されていました。

   アナナス属、小さいパイナップル、食用ではないようです。

  こちらもパイナップル科・オルソフィム ゲルソニー

  小温室

弁慶柱、キンシャチなどのサボテン類や、 パキポジウムなどの多肉植物たちを 原産地別に展示されています。この小温室内にある丸いサボテンの名前はキンシャチ(金鯱)。大きなものほど年数がたっています。

  白糸の滝とか・・・

  小温室多肉植物・・2本同時に花を付けたリュウゼツラン・・4m程の高さになっています。花は毎年咲かないのでセンチュリーフラワーとも呼ばれています。
葉だけだった状態から秋ごろから花茎があがりやっと蕾がついたとか・・・下から順番に咲いてきます。開花するまでもう少し日にちがかかりそうです

  白毛ふさふさのシャボテンも・・・

 大温室へと・・・

  ジャングルブッシュ

茶色の棒状のものが花だそうです

  ジャングルブッシュの周りのランたち

  姫路市の花“サギソウ”

  大温室内は可愛いランの花で埋め尽くされています。

 小さな花びらの“ウインクル”

  カトレアの一種

  カトレアの一種

  通路にも種類豊富なラン達

  反対側には鯉の群れが、人影を見ると大きな口を開けて寄ってきます

 ヤシ類、熱帯花木、マンゴーやバナナなど熱帯果樹をはじめ、 洋ラン、食虫植物などがトロピカルなムードを演出されています。

 ランをメインにパチリパチリと写していきます カトレアの種類のようです

  こちらもカトレアの一種のようです

 ラン科・パフィオペディルム・ニウェウム

 熱帯植物と混ぜってラン達も・・・

  蘭の女王 翡翠蘭

  土無しで花を付けた翡翠蘭

  鮮やか!!

  大温室内一周、色鮮やかな花達に癒されました。

  お土産に一つ購入です。