人生ぶらぶら 花の寺 円照寺と城山 | 感動はひとつづつ

感動はひとつづつ

ぶらぶらしながら人生楽しく

2010年5月9日、志方町広尾 花の寺・円照寺では中国原産のモッコウバラが満開。
感動はひとつづつ-円照寺

屋根まで伸びた黄色と白のモッコウバラ。ナニワイバラも寄り添うように咲いている。
感動はひとつづつ-円照寺2
黄色い花モッコウバラ
感動はひとつづつ-円照寺1
白い花ナニワイバラ
感動はひとつづつ-円照寺4
住職自宅裏・・道の両脇に白いモッコウバラとオオデマリが満開
感動はひとつづつ-円照寺5
ちょっと遠くから
感動はひとつづつ-円照寺6
花の寺・円照寺

円照寺から少し足を延ばして志方の城山(中道子山・ちゅうどうしさん)まで登ってみることにしました。
感動はひとつづつ-案内板
案内板・・・登山口 
感動はひとつづつ-登山道
きれいに舗装してあります。
感動はひとつづつ-筍
筍があっちこっちににょきにょき
感動はひとつづつ-藤の花

藤の花も満開

感動はひとつづつ-もうすぐ山頂
もうすぐ頂上です
感動はひとつづつ-山頂風景
山頂風景・・・山頂の左手に四国八十八ヶ所 弘法大師像があり、八十八ヶ所参りができます
感動はひとつづつ-山頂から
山頂から一級河川・加古川を望む
感動はひとつづつ-ワイド
山頂から権現湖・平荘湖・七つ池方面を
感動はひとつづつ-赤松城跡

赤松城址・・室町時代に赤松一族が築いた城跡

本丸・二の丸・三の丸から構成され東播磨最大の6,600㎡の広さがあります
感動はひとつづつ-旧道
旧道を下山
感動はひとつづつ-毘沙門天

旧道下山道に城山の奇岩・毘沙門天が祀ってありました。
感動はひとつづつ-城山遠望
下山後城山を遠望