オールナイトニッポンが55周年でナイトじゃない時間にもぶっ続けて放送


私が住む地域は山に囲まれてて青春時代、メイン電波は限られていて配信がなくて

電波が薄くて、でも必死に夜中ラジカセやコンポを手動でチューニングして途切れ途切れ聴いた想い出…憧れのAM chの一つ


今はradikoがあるしYouTubeでも綺麗な音源が聴けるから便利で私は家事の合間や作業用でラジオを聴く


↓関連記事

とにかく芸人さんのラジオが好き


ネプチューン×土田晃之のオールナイトニッポン

照れとにかく面白かった

 当時リアタイで聴いてはなかったけども、やっぱりボキャブラ世代のトークは面白い

 ネプチューンって、少年の様なホリケン、原田泰造、それを見守りながら諭すジュンちゃんで良い人達の集まりなんだな、って改めて感じる

 泰造さん、改めて、好きだわ(笑)

 元ヤンから落ち着いて完全に安心なポジションのツッチーも先輩を立てながら年功序列を忠実に安定のトーク、たまにホリケンにゲキを飛ばす

 クールにみえてサラッと飛び出す、地元の友達との交流やイベントで帰れなくなったリスナーを実家に泊めた話とか

こういうとこが軸がしっかりあって凄いなと思うしその人達は一生友達だし、ファンでいるんだろうなって感じたし私も更にファンになった


仕込み過ぎたクリームシチューのANNの感想はまたの機会で、裏話で愚痴るホリケンが意外と常識人で面白かった

リスナーの当時のハガキ職人の力量に笑いが止まらなかった


さんまのオールナイトニッポンゲストは笑福亭鶴瓶


笑い泣き圧巻

 鶴瓶師匠は心労で帯状疱疹を患ったらしい

 に、しても凄い

 2人が話続けてあっという間に終わった

 ガンガン攻めるさんまさんと反論しながらしどろもどろになる鶴瓶の図

 どの番組でも思うけども、鶴瓶師匠の突っ込まれても良い雰囲気を出す包容力が素晴らしい

 中居くんは良いけど、べーさんと呼ぶ藤ヶ谷くんは…と私は感じてたけどそれを超越した許しというかフレンドリー感は師匠だからこそ

 映らない信頼関係もあるんだろうな、と思う

 

照れぼくらの時代

 今田耕司×出川哲朗×堀内健

 ホリケンがこの中にいたのが意外だったけど本当に仲良さそうで観ていて楽しかった回の一つ

 それぞれを昔からリスペクトしていて知り合いで飲みに行く仲間

 今田耕司が紳士過ぎるとかホリケンの不思議リッラックマギャルだった奥さんがシャネラーになったとか…

 あっという間に30分が終わる


 舞台の番宣で今田耕司が色んな番組に出ている

 私は嬉しい

 今田耕司と東野幸治のWこうじが好きな世代

 放課後電磁波クラブ、が私の思い出

 あと、2人は私の住む地方で長年深夜番組をしてくれていた

 太陽と月な感じだけどお二人の話はゆとりがあるし面白い

 

 東野幸治の視点はハスでそこを突いて笑いを誘う

 今田耕司は拾ってフォローを入れながら明るく持ってきて笑いを生む、ハッピーな人というイメージ

 そこが面白い

 ずっと活躍してもらいたい!


 2人のラジオ、好き過ぎて鬼リピして聴いては同じとこで絶対笑っちゃう…