受験を最後まで乗り切るために「気」を補いましょう! | 温活よもぎ温補と漢方養生の小さなおうち教室~セルフケアとセラピスト養成講座~

温活よもぎ温補と漢方養生の小さなおうち教室~セルフケアとセラピスト養成講座~

オンライン・対面(東京北区赤羽)にて着衣で行う温活「よもぎ温補セラピー」と「初心者さんの漢方養生学講座」を開講しています。また、こだわりの天然水を使用した(株)ヴィーダフルのスキンケア、ヘアケア商品、体に優しい温活グッズなどの販売もしています。

共通テスト、お疲れさまでした。

これからが本番ですね。

 

最後の最後まで諦めず

力を出し切るために

目に見えないエネルギー

「気」を補う一番の方法は

 

睡眠

 

とは言っても、

受験生は今が踏ん張り時。

早く寝なさい、なんて言えません。

 

そんな時は、食事で

気を補ってみましょう。

 

 

漢方養生ケア

「気」を補う食材の中でも

いつでも家にあるものの一つ

 

白米

 

昔の「氣」という字は、

「米」が使われています。

 

その白米を

なるべく消化しやすいようにして

いただくのがオススメです。

 

今の時期だと、お鍋のあと、

雑炊にするものいいですね。

 

我が家は、子どものリクエストで

お茶漬けも多かったです。

 

塾帰りの冷えた体に

ぜひ、お試しください。

 

 

先日、ストレスは、

「気」が滞っているサイン!

という記事を書きました。

 

 

気の流れを整えることも

もちろん大事なのですが。

 

そもそも持って

その「気」が不足していたら

元も子もありません。

 

特に、受験生の子たちは、

寝る間を惜しんで勉強しています。

 

温かい食事で、

「気」を補ってくださいね。

 

 

あと、もう少し。

ご家族みなさん、

体調崩されないよう

乗り切ってください!

 

 

 

 

▶ホームページ
▶Instagram

 

LINE ID @524ximay