赤ちゃんのギャン泣きにストレス!焦らず絆を深めるママの心構え

こんにちは、増田優子です。


小さなお子さんが泣き出してしまって、抱っこしたり、歌ったり、ゆらゆら揺らしたり、何をしても泣き止まない、とお困りではありませんか?




赤ちゃんが泣いていると、

「早く泣き止ませなければ」

と、居ても立っても居られなくなりますよね。

泣いている赤ちゃんを


「なんとかしなきゃ!!」

「すぐに泣き止ませなければ!!」

「このままでは赤ちゃんが可哀想!!」

と焦ってしまいますが、

●赤ちゃんがすぐに泣き止まなくても大丈夫

です^^


赤ちゃんが

・どうして泣いているのかわからない

・泣いていると辛そうだから泣き止ませたい

・すぐに泣き止ませてあげたい

と焦燥感にかられます。

赤ちゃんを泣き止ませよう、と精一杯尽くしても泣き止まないと

・自分の対応がダメで

・私はママなのにこの子を理解できていない 

と自信をなくしてネガティヴなことばかり浮かんでしまいがちです。

でも、実は赤ちゃんは

●ママが懸命に自分(赤ちゃん)を理解しようとしてくれていることを汲み取っています

そして

●ママが自分(赤ちゃん)を大切にしてくれた、という想いが心の奥底に焼きつき

●人を信頼することができるようになる

のです。
 
だから、

●赤ちゃんをすぐに泣き止まなくても

●今、赤ちゃんの気持ちがわからなくても

●慌てなくて大丈夫!!

赤ちゃんとママは、今「信頼関係」を育んでいる最中です。

赤ちゃんとママの絆はすぐには育めないので、

●ゆっくりじっくり絆を育みながら

●少しずつ「ママ」になっていけばいいのです❤️




「早く泣き止ませなければ」

とママが焦っている時は

・呼吸が浅く、短く、不規則になっているので

●深呼吸して、深く、長くする

ことで焦りがなくなり、穏やかな気持ちを取り戻せますよ^^

●4秒で息を吸って、8秒で息を吐いてください

赤ちゃんがすぐに泣き止まなくても大丈夫ですので、ゆっくり赤ちゃんに向き合ってあげてくださいね❤️



どんどん苦しい現実を、楽しく、楽に毎日を送りませんか?


●ノートを書き


●自分を内観する


のがすごく効果があります。


自分の思考や行動の癖や思い込みに気づき、自分の「拘り」から解放され、モヤモヤを解決できるのです。



こちらのメルマガを読むと


常識や他人の価値観にとらわれずにママ自身の意思を最優先に生きれるようになれます。


過去のネガティブなことや未来の不安に意識を置くのではなく「今の感謝」だけに集中することで、イライラやモヤモヤさよならできます。


ママ自身がやりたいことを優先することでお子さんと実は向き合えるようになります


自分に合わないことややりたくないことを捨てて、ママ自身が本当に望んでいることどんどん叶えることができます。


メルマガでは下記の講座のワークをプレゼントします。


【ご登録直後】

●育児中のママ!もう常識から解放して自分の本音で生きる方法見つけるノートの書き方2ステップ


【2日目】

●育児に追われていてもママの人生で叶えたいこと叶える秘密!


【3日目】

●ママだからこそ世間体や周りの目より自分の心を自由に開放して生きる方法


メルマガの詳細はこちらからご覧ください