今日は、お友達に教えて頂いた試弾会で、平行弦のベヒシュタインを弾かせて頂いてきました😊。


全部横に並んでいます❤️。


美しい〜😍


平行弦のベヒシュタインは以前チラッと触らせて貰ったことはありますが、1時間じっくり練習させて頂くのは今日が初めてです。1800年代後半のピアノとは思えない、生き生きとしたみずみずしいピアノで、とにかく音が軽く、音色が多彩で、柔らかくて上品な響きで、でもカスカスしたり詰まった所がなくて、とても弾きやすい音美人ちゃんでした❤️。ほんとに良く素敵に歌ってくれるのです😍。素敵なピアノを弾いている時ほど幸せな時間はないと思います。いつまでもいつまでも弾いていたいようなピアノでした。めっちゃ好みのピアノでした。欲しいよ〜‼️


私は自分のピアノも100歳になるグロトリアンということもありますが、若い頃から100年以上ものの古いベヒシュタインのフルコンや、古いスタインウェイや、昔のエラールや、ベーゼンドルファーで練習させて頂く機会が多々あり、今の先生のピアノも古いシードマイヤー様で、何かと古いピアノにご縁がある人生を送ってきています。やっぱりピアノは昔のヨーロッパのピアノが好き‼️です❤️。もう終始うっとり、の幸せな時間でした❤️。


先日のレッスンで先生に、今度平行弦のベヒを弾きに行くんです、とお話ししたら、ペダルをうすーく踏んで発音した後に押さないで鍵盤の底を触ってると弦の振動が指先でわかるよ、と言われ、ワクワクしながら試してみたのですが、本当に指先と弦の距離が近いというか、弦に直接触っているような感じで、ものすごく色々なことがしやすいなと思いました。あと、ペダルも靴を脱いで靴下で直接踏んでいたのですが、足の裏にも弦の振動が感じられ、めっちゃ興奮しました😆。なんていうか、オートマじゃなくてマニュアルの昔の車の方が自分が運転してる感じがするのと似てると思います。とにかくピアノと自分が近いのです。うう、たまらん。


練習後は、しばらくお店の技術者さんとお話しさせて頂いて、ピアノ談義に花が咲いたのですが、お話しさせて頂いているうちに、なんと私が調律をお願いしている調律師さんとは「同じ釜の飯を食べた」仲だということが分かり、おかげでぐっと親近感がわきました❤️。こちらのお店はうちからは少し遠いので、う〜ん、と最初は思っていたのですが、本当に素晴らしい私好みのピアノだったので、あと数回予約を入れさせて頂いてきたので、また伺えるのが楽しみです😊。たったの1時間だけじゃなにも分からないし。今日はご挨拶しただけな感じです。また行って仲良しになりたい、お友達になって色々なことを教えて欲しいです。ウキウキ❤️


あ〜楽しみ❤️ うちの生徒ちゃん達にも弾かせてあげたいです。