昨日は、夏の発表会に何を弾こうかな〜、ママ、何かいい曲ない?という娘と、しばらくドビュッシーか、シューベルトは?バッハのイタリアンコンチェルトも良いかも?などと話しながら楽譜を引っ張り出して、YouTubeで演奏動画を見ていたら。


こんな人を見つけてしまいました😳。


知らなかった。上手い・・・😳!

楽興の時 第3番(シューベルト)Schubert - Moments musicaux No.3 - pianomaedafulどなたかは存じませぬが「楽興の時」という趣のある訳語をあてた明治時代の方はなんと素晴らしい。The music is simple and beautiful.シューベルト:楽興の時 第3番 作品94-3(D780-3)Schubert: Moments musicaux No.3 in f minor, Op...リンクyoutu.be

前田勝則さんというピアニストさんです。

超絶好みです‼️


YouTubeは本当にすごいなと思います。ひと昔前は、聴きたい曲があったらCDを買うしかなかったのに、今は色々な方の色々な演奏を簡単に動画で見ることが出来ます。


それにしても、前田さん素晴らしいです。


上質とはこういうこと!と唸ってしまうような、シンプルで澄んだ音のつくり。超一流の料亭のお吸い物みたいな、雑味のない深い音。素材の持っている本質の部分だけを引き出したような、淀みのない、知的で端正で丁寧な音楽。愛と優しさが押し付けがましくなくそこに在る感じ。ふんわりとしたユーモアも感じます。YouTubeなのに、変な自己啓示欲が感じられない、自然体で無理のないピアノで、どの演奏を聴いても、この方の人間性が伺えます。なんて気持ちの良い演奏だろうと思います。


こういう演奏が出来るようになりたい、この人のレッスンを受けてみたい!と思っていたら、全く同じ気持ちを書かれていたコメントがあって笑ってしまいました😊。


リアルのコンサートに、娘を連れて行ってみたいです❤️。


YouTubeで出会った演奏でここまで好き‼️と思うのは初めてでしたので、書いてみました。良い方と出会えて嬉しいです😊。


今Mちゃんが頑張っているアラベスクもありました。私がこういう風に弾いて欲しい!!と思う、まさにその通りの夢のような演奏で、ツボに来すぎてびっくりしました。小学生には出来ない大人の演奏ですが、この境地を目指して育てて行きたいです。


アラベスク 第1番(ドビュッシー)Debussy - Arabesque No. 1 - pianomaedafulドビュッシー:アラベスク 第1番(2つのアラベスク)Debussy: Arabesque No. 1 (Deux Arabesques)Deux ArabesquesNo. 1 https://youtu.be/sjFjk6psRiINo. 2 https://youtu.be/Lm_OpBDgjpEPlayli...リンクyoutu.be


ピアノって素敵だなと改めて思います。

生徒さん達にも教えてあげようと思います。