沢山の方にお読みいただいてる

北海道ツーリング







ありがとうございます気づき

 

良かったら過去記事から

読んでいただけると嬉しいです

 

 

北海道ツーリング3日目続き

 

あさひかわラーメン村を出て

美瑛町に着いたけど 

 

相当な本降り

 

普通なら宿に

早めに行こかとなるはずなのですが

 

事前調べで

美瑛町、立ち寄りたいスポットが

多い、多い

 

この日の午後回らないと

翌日回り切れないまま次のエリアに向けて

出発することになるし‥‥

 

ということで

 

意地でも

強行することにしたMM夫婦

 

辿り着いたのが

セブンスターの木

 

美瑛町って

「〇〇の木」巡りになるくらい

 

謎の木スポット満載です

 

 

の木すぎて

どう撮ったら 映えるのか

 

さっぱり

わかりませんが

一応これが 渾身の1枚気づき

 

 

反対側から 来た道を撮ったら

雨で木が道路に映ってて

 

だけど

暗いけど

 

これはこれでキレイ

 

 

 

それにしても

雨のせいか 車の観光客すら

少ない

 

バイクに至っては

全くすれ違いもしません

 

パン好きMM

 

ここに来たら絶対に

立ち寄りたかったお店

bi ble

 

「北瑛小麦の丘」の一角にあります

 

「廃校になった小学校に再び息吹を」

ということで

できた場所

 

 

 

フレンチのお店なのですが

パンが美味しいらしく

 

パンだけでも買える

 

という下調べで

立ち寄りスポットにしてた場所

 

写真にも雨が写るほど

大雨ですガーンガーンガーン

 

 

好みの外観飛び出すハート

 

ここで ヘルメット

レインウエアの上を脱いで

床をびしょ濡れにしないようにしましたが

 

はっきり言って

MM 相当キタナイショボーン


正直、お店にふさわしくなさすぎて

入るのが憚られます…

 

 

絶対入って欲しくないであろう

招かざる客なのは 百も承知なのですが

 

ここまで来たら

どーしても買いたいやん…

 

 

許してね~~~

 

という気持ちで

謙虚に いそいそしてましたが

 

気持ちはあっても

恰好がどーしたって

 

キタナイ

 

もちろん 夫くんは

外で大雨に打たれながら待機


思い切って入店!

 

 

 

 

いつか ここで

フレンチ食べてみたいな

 

美味しそう気づき

 

 

いつもなら大量買いする

パン好きMMですが

 

この日のお宿は

夕朝食付き

 

かなり自制して

パンをつにしぼりました

 

ハスカップジャムのパンと

チョコクロワッサン

クロテッドクリームもないのに

スコーンを買いましたが‥‥

 

宿泊場所で開けてみると

 

雨でよれよれで

写真が撮れそうな状態にありませんでした

 

この写真なら

袋に入ったまんまですがキレイ飛び出すハート

 

が‥‥

が‥‥

 

本当に大雨

空も暗すぎ

 

靄(もや)までかかってる中

 

就実の丘に到着

 

もう‥‥

丘も何かも

わかりまへんわってな

天気になってきてます

 

が!

 

目の前のこの看板で

急に怖くなるMMです

 

だって私たち2人以外

誰もいないんだもん

 

 

事前に調べた時

時間の関係で

四季彩の丘と迷ってこちらを選択

(富良野で同じような場所に行くということで)


看板や事前情報によると

大雪山の主峰、旭岳などや

大雪山の一部、十勝岳連峰の全貌

 

雄大なパノラマが見えるらしいですが

 

雄大どこや~~???

 

って位

お天気のせいで

 

どこにも かしこにも

見当たらないパノラマでした

 

ざ・ん・ね・んガーン

 

 

お天気悪すぎて

良い写真ではありませんが

 

ここから見える

ジェットコースターのような

アップダウンの一本道が 圧巻!!

 

MM夫婦

 

雨の中

 

こけるんちゃうの?

大丈夫?


きゃー❤️

 

と言いながら

このアップダウンを楽しみました飛び出すハート

 

 

 

もう 雨に濡れすぎて

のテンション

だったかもしれませんね・・・笑い

 

ケンとメリーの木だけ

立ち寄り

 

他の 

「謎の木」巡りをカットし

 

この日の宿泊地へ向かいましたが

 

とにかく

すっごい

 

レインウエアの下は

濡れてないと思っていましたが

 

滲みすぎ

 

下着まで濡れてました

 

麻痺しすぎな

アラフィフ夫婦

 

またまた写真の

枚数制限なので

 

つづく気づき


羽幌町から美瑛町の宿まで


本日の走行距離

267.4km


がんばりました