先日参加した、~日本酒を片手に江戸前寿司に下鼓~
「江戸時代の食と酒文化を美味しく学ぶ」講座
 

IMG_20191125_160718995.jpg

お酒を飲みながら、美味しいお寿司までいただきながら

最高な講座ですよねハート

講師は江戸料理研究家で時代小説家の車浮代先生キラキラ

 

日本料理は切る文化。

(西洋料理は、お皿に盛られたものを各々自分で切り分けていただきますね!)

 

割烹(かっぽう)とは、「割主烹従」(かっしゅほうじゅう)

割=切るが主、烹=煮るが従 という意味なのだそう上差し

 

お刺身を切るのは板長さんですものねビックリマーク

「切れ味」なんていう言葉でさえ、味という言葉を使う独特の文化キラキラ

 

高温多湿の日本で、そこまでしてお刺身をいただきたかった当時の日本人・・・

薬味だとか、発酵調味料が発展したわけですな合格

 

当時の河岸で一番来てほしくないお客(幕府の役人=ただ同然で良い品を持って行かれてしまうから)には

わざと新鮮に見えないように細工したとか

江戸に人が集まるのは、白飯を食べたいからとか(当時の成人男子で1日五合食べていたとか!!

時代劇の居酒屋はファンタジーで、実際は酒や肴を直置きしてた、とかね

浮世絵を見ながら興味深いお話を聞かせていただきましたラブラブ

 

IMG_20191125_160718914.jpg

 

お寿司は、当時を再現し粕酢で作った大き目なお寿司キラキラ

今のこぶりなものの1.5倍くらいでしょうか?

一口でいただくのは難儀でした。

当時はもっと大きくておにぎりのようなものだったとか!

粕酢については、ミツカンさんのサイトに経緯などが載っているかとむらさき音符

 

江戸文化にも、食べものにも、お酒にも興味あるわたしは大満足な講座でした音符ウインクラブラブ

 

そして先日は昼からはしご酒ラブラブ音符キラキラ

 

IMG_20191125_160718935.jpg

 

日比谷ミッドタウンの酒屋さんで泡

きびなごのおつまみがついてきました

 

IMG_20191125_160718841.jpg

 

2軒目お蕎麦やさんへ

わたしが頼んでやつ2800円だったらしい(田酒)

全般的に高いので(ミッドタウンやし仕方ないか!でも美味合格

軽くやって次へ移動

 

IMG_20191125_160718976.jpg

 

お目当てが開くまで、軽く天ぷら

飲みものはハイボールとかにしたかなぁ?

 

そして3軒目。開店と共に。

 

IMG_20191125_160718980.jpg

 

だんだん記憶が怪しい・・・

2-3種類飲んだかしら?

おつまみも絶品!

 

夕方になり、行きたいお店の前にもう1軒

 

IMG_20191125_160719114.jpg

 

広島のアンテナショップで、泡と牡蠣食べ比べ

 

最後にイタリアンのバーカウンターでハッピーアワーイエローハーツ

IMG_20191125_160719027.jpg

 

合計6軒

1杯しか飲まないお店がほとんどでいろいろ巡りました!

はしご酒楽しい~キラキラ合格むらさき音符

でも結構散財しちゃたので、ちょっとおとなしくしよう・・・てへぺろ