壊れるもの 壊れない物
昨晩は、四国の方で震度6などの地震がありました
私の実家は四国です。
両親の話によると、玄関に飾ってあったリヤドロの陶器や翡翠の置物が壊れた、とのことでした。
それぞれ20万円くらいしたのに・・・と嘆いていました。
可哀想。。。
と思ったのですが、その後で、よくよく考えてみました。
そもそも、すぐに壊れるようなものに、20万円とかお金をかけるほうが
間違っていたのでは無いか?と。
地震で壊れるようなものでしたら、
ちょっとぶつかっただけでも壊れるでしょう。
壊れるものだから、価値がある、といっても
ペルシャ絨毯などは、ものすごく高価でもそうそう壊れるものではありません。
昔、パール・バックの「大地」という本を読んだことがありましたが、
それは大地を受け継いで、たくましく生きて行く人々の生き方がありました。
「大地」もそう簡単に消えたり壊れたりするものはありません。
私は両親とは違って、あまり置物などに価値を見いださないので、
高価なものは家にありません。
ですが私の中に、壊れない高価なものがあります。
それは、フラクタル心理学の知識です。
知識は、壊れることがないのです。
知識は、盗まれることもないのです。
知識は、うっかり忘れて失うものでもないのです。
リヤドロの陶器も良いですが、それを買うくらいなら、
フラクタル心理学を学んだ方が、本当の意味で豊かになる。
そう思った今日でした。