かかとというか、足首というか、そのあたりが痛くなり悩んでいた時期がありました🦶


起床後すぐの1歩目や歩き出す1歩目に足裏や かかとに電気が走るような痛みが起きる、

でも歩き出してしまえば痛みも何もない、

そんな感じの症状です


若い頃はスポーツが好きで、老いてからはウォーキングだけは欠かさずに過ごしてました


痛みが出てからも懲りない私は歩き続けていたのですが、とうとう足が床につけないほど痛くなり

その時にやっと整形外科に行きましたチーン


結果…


先生:「あっ、これは足底腱膜炎ですね。ランナーとか営業系の仕事の人とか足をよく使う人がなりますね」

先生:「痛みが酷い時だけじっとしていたら、それ以外はランニングだって続けていいです」

「走ってまた痛くなったら休むようにすれば、生活に問題はありません」


 足底腱膜炎

足の裏にある腱膜の炎症

朝起きてからの1歩目や歩き出しにかかとに痛みが出るのが主な症状


足底腱膜炎の原因は様々・・・

・ランナー営業職など足をよく使う人

・加齢に伴って足底腱膜炎になりやすい人

・老化により足底腱膜が弱まることでなる人

・体重増加した人                                       

                       などなど


予想外に大したことがない風だったのですが

3年ほど痛かったのであんまり言われたことを信じてなかったんですが・・・

①出されたロキソニンテープを貼る

⟵1週間くらいは真面目に貼ってました

②痛い時は本当にじっとしている

⟵買い物もまとめ買いにして、1週間くらい本当にじっとしていました

③家に居る時はバンテリンサポーター

外出時は足首を固定してくれる靴下を履き、かかとにジェルが入っているタイプのスニーカーしかも低反発の厚めのインナーソールを入れたもの 以外は履かない


これを守っていたら3年苦しんだはずのかかとの痛みから1ヶ月もしない間に解放されました


足底腱膜炎は

整形外科に行くのか?

整骨院がいいのか?

よく話題にされるようですが、

私は骨、関節、神経に異常がないかしっかり調べてもらうために迷わず整形外科を選びました


整形外科ではレントゲンで判断するので、他に何か異常がないかというような不安が残らない点は安心できます

でも治療は一般的にロキソニンテープを出され、痛みが出たらまた来てくださいというような感じで何か治療らしいことをされることはないようです


私の場合は痛みが続くようなら医学的に検証されているインナーソールをオーダーで作れるので相談してください、と言われました


まぁロキソニンテープ貼ってたらすぐに治りますからソール作るほどのことはないかな、と付け加えられました


            🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹


足底腱膜炎の痛みから解放されても念の為に歩いた後はバンテリンサポーターで固定しています

そうするとその後痛みが出ることはありません


足底腱膜炎でいちばん大切なのは

             『足の静養』

わたしはそれを守らなかったので、ちょっと拗らせてしまいましたが

足底腱膜炎はよくあることのようなので、かかとや足首に痛みが出たらすぐに対策することを

オススメします



最後に何をすれば痛くないのか、かなりの数のソール などを試したのでその中の1部の感想を残して終わりにします

 

 

☝️治った今でも念のため、歩いた日は家でこれを巻いておきます

そうすると痛みが出ません

ベルトがつかないタイプのサポーターもありますが、このベルトでしっかりしめて固定することに意味があると思っています

ベルトでカブれてしまうので、私は薄い靴下を履いてからつけています

 

 

☝️長時間歩く時はこの靴下にスニーカー👟

帰ってからも足が痛くなりません

この靴下はかなりのお気に入りです

3足購入済😁



 

 

☝️家で履いておくのにいいかなと思い買ってみました

感想…かかとに入っているジェルはめちゃめちゃいいんです!

でも足首でマジックテープを止める構造なので

皮膚が弱いわたしはカブれてしまい💦

それで薄い靴下を履いてから付けてみたのですが、それだとせっかくのジェルの効果が感じられませんでした😞…。

これは皮膚が弱い人にはちょっと不向きだと思います


 

 

☝️かかと部分のインソール

初めて見た時、「これはいい!!」って感激したのですが、いざ使ってみるとかかとがズレてくるんですよ

ソールのズレからかえって足裏に痛みが出たので、これもちょっとオススメできません(´△`)↓


︎︎『足底腱膜炎』で調べると他にも色んなソールなどが出てくるので、いつか足裏にお困りの時がきたら見てみてください🔎